TOSM Bibliography for Symbolic Mathematica   かにえマスラボへ、 カニさんの部屋へ戻る。本の部屋数学関係辞典・事典


数式処理(主にMathematica)関連書籍・ホームページ


A B C D E F G H I K L 
M N O P R S T U V W Y



トップへ  
A

浅井脩 『Derive入門』SEG出版(1990/Jul.20)
トップへ  
B

N.ブラックマン 『Mathematica事典』(榊原進監修、新井宏二、川幡太一、松井康範訳)トッパン Mathematica Quick Reference, Version2, Variable Symbols, Berkley, CA(1992) by N.Blachman
N.ブラックマン 『Mathematica実践的アプローチ』(榊原進訳)トッパン Mathematica:A Practical Approach, Prentice Hall, Englewood Cliff, NJ(1992) by N.Blachman
W.ボウドリー『MAPLE V 応用数学』(臼田昭司他訳)オーム社
トップへ  
C

R.クランドール 『Mathematica 理工系のツールとしての』(伊藤利明・蔡東生訳)トッパン Mathematica for Scientists, Addisopn Wesley, The Advanced Book Program, Redwood City, CA(1990) by R.Crandall
R.E.クランドール『サイエンス・プログラミング:より進んだ科学計算へのアプローチ』(水谷正大,森真訳)シュプリンガー・フェアラーク東京(1998) Projects in Scientific Computing(1994), by Richard E.Crandall
トップへ  
D

C.T.J.ドッドソン+E.A.ゴンザレス『Maple V で学ぶ実験数学』(藤田+水谷+森訳)シュプリンガー・フェアラーク東京
トップへ  
E

W.エリス・ジュニア『MAPLE V 数式処理入門』(臼田昭司他訳)オーム社
トップへ  
F

トップへ  
G

R.J.ゲイロード『Mathematicaプログラミング』(榊原進訳)近代科学社、Introduction to Programming with Mathematica, by R.J.Gaylord(1993)
R.J.ゲイロード+西館数芽『Mathematica:自然現象の計算モデル化』(西館数芽+西川清訳)トッパン
A.グレイ『Mathematica 曲線と曲面の微分幾何』(小島順監訳、武沢護訳)トッパン、Modern Differential Geometry of Curves and Surfaces by Alfred Gray(1993)
T.W.グレイ+J.グリン『Mathematica 数学の探索』(時田節、藤村行俊訳)トッパン(1994)、Exploring Mathematica, Addison-Wesley, Reading, MA(1991) by T.W. Gray & J.Glynn
T.W.グレイ+J.グリン『Mathematica ビギナーズガイド』(榊原進訳)トッパン(1992)、The Begginer's Guide to Mathematica, Addison-Wesley, Reading, MA(1992) by T.W. Gray & J.Glynn
トップへ  
H

HULINKS、Mathematica 3.0
トップへ  
I

井上真『Mathematicaによるイメージトレーニング 見る微分積分学』東京電機大学出版局
トップへ  
K

小島順+川瀬広海+松本茂樹+武沢護+大橋真也『Mathematicaその無限の可能性・基礎編』実教出版(2001.4)
小島順+川瀬広海+松本茂樹+武沢護+大橋真也『Mathematicaその無限の可能性・応用編』実教出版(2001.5)
小林道正+小林研 『はじめてのMathematica』BNN(1995/Nov.)
小林道正 『Mathematicaによる微積分』朝倉書店
トップへ  
L

トップへ  
M

牧野潔夫『整数論の数式処理−mu MATH/REDUCE によるプログラム集−』サイエンティスト社
R.メーダー『Mathematica プログラミング技法』(井川俊彦監訳、時田進+宇田川誠一訳)トッパン(1992)、Programming in Mathematica, 2ndedition, Addison-Wesley, The Advanced Book Program, Redwood City, CA(1991) by R.Maeder
ローマン・メーダー『プログラミングMathematica』(時田節訳)ピアソン・エデュケーション
宮岡悦良『Mathematica数学の道具箱 上下』ブレーン出版
守屋両時『Maple で数学を』海文堂(1996/Apr.)
トップへ  
N

トップへ  
O

小国力『Mathematicaの基礎と応用』サイエンス社(1996)
小国力『MAPLE V と利用の実際-数式処理とCG-』サイエンス社(1997)
大河内茂美『REDUCEで数学を』森北出版(1990)
トップへ  
P

トップへ  
R

トップへ  
S

榊原進『はやわかりMathematica』共立出版(1995/Dec.10)
関口次郎『多面体の数理とグラフィックス−ザルガラー多面体とMathematica−』牧野書店(1996)
芹沢正三『Cによる初等整数論』森北出版
芹沢正三『フラクタル紀行』森北出版
芹沢正三『超越関数の世界−続フラクタル紀行−』森北出版
芹沢正三『3次元フラクタル紀行』森北出版
白石修二『例題で学ぶMathematica[数学編]』森北出版(1995/Oct.)
白石修二『例題で学ぶMathematica[グラフィックス編]』森北出版(1996)
トップへ  
T

田澤義彦『曲線論・曲面論 Mathematicaで探る古典微分幾何学』ピアソン・エデュケーション
トップへ  
U

トップへ  
V

I.ヴァルディ『Mathematica計算の愉しみ』(時田節訳)アジソン ウェスレイ・トッパン, Computational Recreation in Mathematica, Addison-Wesley Publ.(1991) by Ilan Vardi
トップへ  
W

和田秀男『コンピュータと素因子分解』遊星社
S.ワゴン『Mathematicaで見える現代数学』(長岡亮介他訳)ブレーン出版(1992)、Mathematica in Action, W.H.Freeman and Co., New York by S. Wagon(1991)
S.ワゴン『Mathematica現代数学探求:基礎編』(植野義明,時田節,藤村行俊,山口哲,米村明芳訳)シュプリンガー・フェアラーク東京(2001.2.15)、Mathematica in Action, Springer Verlag New York, by Stan Wagon(1999)
S.ワゴン『Mathematica現代数学探求:応用編』(植野義明,時田節,藤村行俊,山口哲,米村明芳訳)シュプリンガー・フェアラーク東京(2001.5.7)、Mathematica in Action, Springer Verlag New York, by Stan Wagon(1999)
S.ワゴン『Mathematica現代数学探求:発展編』(植野義明,時田節,藤村行俊,山口哲,米村明芳訳)シュプリンガー・フェアラーク東京(2001.6.29)、Mathematica in Action, Springer Verlag New York, by Stan Wagon(1999)
スティーヴン・ウルフラム『Mathematica: A System for Doing Mathematics by Computer(日本語版)第2版』(白水重明訳)アジソン・ウエスレイ(1992)、Mathematica, Addison-Wesley by Steven Wolfram(1990)
トップへ  
Y

山本芳彦『実験数学入門』岩波書店(2000.10)



トップに戻る。
TOSM三重のホームぺージへ、 カニさんの部屋