Error Corrections of Fundamental Notions of Algebra MyBookへ.  『代数学とは何か』のホーム

『代数学とは何か』 正誤表


2刷りで3刷りで4刷りで訂正したもの,5刷りで訂正したもの,6刷りで訂正するもの



 本書は著者の語り口が命であり,高い見識で書かれているが,細部には難しそうでないところにも間違いがあることがあります.
 読んで頂いている先輩や同僚から,時々問題点を指摘されることがあります.著者が高齢で,中々返事が貰えないこともあるのですが,脚注を入れようとしてもコンパクトにまとまらないことがあります.
 一旦出版してしまうと,原書が改版されるのでなければ,訂正はページを超えないようにしないと出版社が困る.困ってもいいとは言えない.ときには強く頼むこともあるが,限度があります.
 だから,気づいていても訂正してないものもあります.できれば,細かいことにこだわらず楽しんで欲しいと思います.そして,読んでいて,ある例に深く関心を持ち,その事実を利用したい場合は,(面白さには欠けても)堅実な本を見てから使うようにして欲しいと思います.必要な文献は掲載されていますし.
 明らかなミスプリント以外にも、分かりにくい点、不適切な表現も修正していくつもりです。
 また、原稿が LaTeX で書かれていて、ブラウザーの表現能力がそれに追い付いていないので、やむを得ず、修正部分は LaTeX のファイルの形式で書いてあります。意味は容易に推測できると思いますので、悪しからず。
 増し刷りされるごとに、ここに掲示した内容を修正していくように努力するつもりです。
 お気付きの点は是非、メールか掲示板に、どうぞ!!


 初刷り(2001.7.1)の修正点。2刷り(2001.9.18)で修正。
p.358,20行目,「リーカーン ------> リンカーン」

p.352-360,柱を「参考文献 ----> 人名索引」

トップ


 初刷り(2001.7.1),2刷り(2001.9.18)の修正点。3刷りで修正予定。
p.98,11行目の最後に次の脚注をつける.そして以降の脚注番号をずらす.
 [訳註]残念ながら,n≡ 0,1 mod(4) のときは正しいが,$n≡ 2,3 mod(4) のときは正しくない.もちろん,K=C なら正しい.クリフォード代数の構造はよく知られていて,ブルバキ[17]より横田一郎[128]第I章§ 7が読みやすい.

p.120,13行目の「を見た」の肩に次の脚注をつける.
\footnote{[訳註]§8例11の最後の脚注を参照.}

p.350,参考文献の最後に次を追加する.
[128] 横田一郎 『群と表現』,基礎数学選書10,裳華房(1973).

人名索引,フッペルトの項 「フッペルト Bertram Huppert.ドイツの数学者 ------> フッペルト Bertram Huppert, 1927.10.22-. ドイツ,マインツ大学教授.」






 初刷り(2001.7.1),2刷り(2001.9.18),3刷り(2002.8.17)の修正点。4刷りで修正予定。
p.31,16行目「\S 13 例10 ------> \S 3 例10」

p.255,脚注4行目「メガイプシロンボルト ------> メガエレクトロンボルト」




 初刷り(2001.7.1),2刷り(2001.9.18),3刷り(2002.8.17),4刷り(2005.8.5)の修正点。5刷りで修正予定。
幸いにか,残念ながらか,今回はなし.


 初刷り(2001.7.1),2刷り(2001.9.18),3刷り(2002.8.17),4刷り(2005.8.5),5刷り(2007.7.28)の修正点。6刷りで修正予定。

トップ