TOSM Bibliography for Applied Math   本の部屋へ戻る。
数学以前数学啓蒙数学史数学教育,入試数学・雑数学論数学(教養)数学関係辞典・事典

応用数学


 応用数学は純粋数学といわれるものより程度が低いものではない.数学をちゃんと踏まえてこその応用である.大学初年級程度の数学は身につけていないと読みことは難しいだろう.しかし,応用があるからこその数学であり,応用をまったく目指さない数学に実りは少ない.もちろん最初から応用を目指さないものがいけないわけではなく,何かを突き詰めて突破することで自然と応用が現れるということもあるし,そういう数学は深く,またそういう応用数学は新しい分野を切り開くことがある.

A B C D E F G H I J K L 
M N O P R S T U V W Y Z 
トップへ  
A

足立光生 『金融工学を勉強しよう』日本評論社(2004.4)
A.エイブラハム+B.ショー『図説カオス入門−準備編−』(東保光彦訳)現代数学社
A.エイブラハム+B.ショー『図説カオス入門−展開編−』(東保光彦訳)現代数学社
合原一幸編『カオス』Information & computing, 49.,サイエンス社
赤平昌文『統計解析入門』森北出版(2003)
赤池弘次編『科学の中の統計学 現代科学と統計数理の接点』講談社ブルーバックスB692(1989.6.20)
赤池弘次・甘利俊一・北川源四郎・樺島祥介・下平英寿『赤池情報量規準AIC −モデリング・予測・知識発見』(室田一雄・土谷隆 編)共立出版(2007)
甘利俊一,金谷健一『線形代数』理工学者が書いた数学の本1, 講談社(1987)
甘利俊一,長岡浩司『情報幾何の方法』応用数学[対象12]岩波書店
甘利俊一『情報理論』ちくま学芸文庫(2011.4.6)
甘利俊一,竹村彰通,谷口正信『統計学の基礎 I--線形モデルからの出発』統計科学のフロンティア1,岩波書店(2003.1)
V.V.アメリキン『常微分方程式モデル入門−応用数学で学ぶ微分方程式』(坂本実訳)森北出版
新井朝雄『ヒルベルト空間と量子力学』共立講座 21世紀の数学 16, 共立出版
新井朝雄『対称性の数理』日本評論社(1993.12)
新井朝雄『フォック空間と量子場 上下』日本評論社(2000)
V.I.Arnol'd(アーノルド)+A.Avez(アヴェ)『古典力学のエルゴード問題』(吉田耕作訳)数学叢書20, 吉岡書店(1972)、 Problemes ergodiques de la mecanique classique, Gauthier-Villars(1967), par V.I.Arnold et A.Avez. [本文よりも付録の方が多い、それも3倍ほど。学生の頃原書が出て、感じた新鮮な驚きを忘れない。]
V.I.アーノルド 『古典力学の数学的方法』(安藤韶一+蟹江幸博+丹羽敏雄訳)岩波書店(1980)、 原書はロシア語(1974)
V.I.Arnol'd(アーノルド)『カタストロフ理論』(蟹江幸博訳)現代数学社
V.I.アーノルド『常微分方程式』(足立正久+今西英器訳)現代数学社(1981)
Mich`ele Audin『コマの幾何学−可積分系講義』(高崎金久訳)共立出版(2000)
トップへ  
B

ビリングスレイ『確率論とエントロピー−エルゴード理論と情報量−』(渡辺毅+十時東生訳)吉岡書店 Billingsley
ボゴリューボフ+ミトロポリスキー『非線型振動論−漸近的方法』(益子正教訳)共立出版(1961) by Bogolyubov & Motorpol'skii
B.ボロバッシュ『グラフ理論入門』(斎藤伸自訳)培風館(1983.1) Graph Theory--An Introductory Course, by Bollobas
D.ブローディ 『現代数理ファイナンス』日本評論社(2000.4) by Dorje C. Brody
Peter Bruce, Andrew Bruce『データサイエンスのための統計学入門 予測,分類,統計モデリング,統計的機械学習とRプログラミング』(黒川利明訳)オライリー・ジャパン(2018.2.22) Practical Statistics for Data Scientists: 50 Essential Concepts (2017)
D.N.バージェス+M.S.ボリー『微分方程式で数学モデルを作ろう』(垣田高夫+大町比佐栄訳)日本評論社(1990.2) Modelling with Differential Equations
トップへ  
C

E.カルタン 『外微分形式の理論-積分不変式-』(矢野健太郎訳)白水社(1964)、Lecons sur les invariants integraux, Hermann, Paris(1922), Elie Cartan
R.チャーチル+J.ブラウン『フーリエ級数と境界値問題(上下)』(鵜飼正二訳)吉岡書店
P.コレ+J.P.エックマン『カオスの出現と消滅−1次元単峰写像を中心として−』(森真訳)遊星社(1993) Iterated Maps on The Interval as Dynamical Systems(1980), P.Collet and J.P.Eckmann
J.H.コンウェイ,D.A.スミス『四元数と八元数 幾何,算術,そして対称性』(山田修司訳)培風館(2006.11.28) On Quaternions and Octonions: Their Geometry, Arithmetic, and Symmetry, A.K.Peters,LTD.(2003), by J.H.Conway and Derek A.Smith
R.クーラントD.ヒルベルト 『数理物理学の方法 全4巻』(齋藤利弥監訳、丸山滋弥訳)東京図書(1959-62)、Methods of Mathematical Physics, I, II, Interscience(1953-62), by R.Courant and D.Hilbert(1931)
D.R.コックス,W.L.スミス 『待ち行列』(磯野修訳)日本評論社(1966.12)
クロウェルフォックス 『結び目の理論』(寺坂英孝+野口宏訳)岩波書店、Introduction to Knot Theory, by R.H.Crowell & R.H.Fox(1963)
トップへ  
D

M.デーヴィス『計算の理論』(渡辺茂監訳)岩波書店 by M.Davis
R.L.デバネー『カオス力学系入門』共立出版
R.ディーステル『グラフ理論』(根上生也+太田克弘訳)シュプリンガー東京
トップへ  
E

B.エクセンダール『確率微分方程式 入門から応用まで』(谷口説男訳)シュプリンガー東京
ジョーダン・エレンバーグ『データを正しく見るための数学的思考 数学の言葉で世界を見る』(松浦俊輔訳)日経BP社(2015.7.6) How Not to Be Wrong: The Power of Mathemtical Thinking, by Jordan Ellenberg(2014)
B.エンクウィスト+W.シュミット編『数学の最先端 21世紀への挑戦1』(G.ファルティングスM.グロモフ,小林俊行,M.コンツェビッチ,D.ザギエ,斎藤恭司,G.M.ツィーグラー)シュプリンガー・フェアラーク東京(2002)、Mathematics Unlimited 2001 and Beyon(2001)
江沢洋『フーリエ解析』理工学者が書いた数学の本6, 講談社(1987), pp.226.
トップへ  
F

スタンリー ファーロウ 『偏微分方程式--学者・技術者のための使い方と解き方』(伊理正夫訳)朝倉書店(1996.12.1) Partial Differential Equations for Scientists and Engineers, by Stanley J. Farlow
William Feller(ウィリアム・フェラー)『確率論とその応用I(上・下)』(河田龍夫監訳)紀伊国屋書店、An Introduction to Probability Theory and Its Aplications vol.1, John Wiley & Sons
William Feller(ウィリアム・フェラー)『確率論とその応用II(上・下)』(国田清典監訳)紀伊国屋書店、An Introduction to Probability Theory and Its Aplications vol.2, John Wiley & Sons
ダニエル・フライシュ『マクスウェル方程式― 電磁気学がわかる4つの法則―』(河辺哲次訳)岩波書店(2009.3.18) A Student's Guide to Maxwell's Equations (2013.1.30) (Cambridge University Press, 2008) by Daniel Fleisch
H.フランダース『微分形式の理論およびその物理科学への応用』(岩堀長慶訳)岩波書店(1967)、Differential Forms, Academic Press by H.Flanders(1967)
フォーサイス+ワソー『偏微分方程式の差分法による近似解法 上下』(藤野精一訳)吉岡書店
深谷庄一 『パソコン統計学』日本評論社(1995.12)
福田公正 『情報量経済分析 統計実務における有用性』日本評論社(2007.3)
藤原大輔『線型偏微分方程式論における漸近的方法』岩波書店(1977.8)
藤原大輔『ファインマン経路積分の数学的方法 時間分割近似法』シュプリンガー東京(2012.9.1)
藤曲哲郎『確率過程と数理生態学』日本評論社(2003)
藤澤洋徳『確率と統計』現代基礎数学13,朝倉書店(2006.12)
藤田岳彦『ファイナンスの確率過程入門』講談社(2002.10.21)
藤田岳彦『新版 ファイナンスの確率過程入門』講談社(2017.3.8)
藤田岳彦『ランダムウォークと確率解析--ギャンブルから数理ファイナンスへ』日本評論社(2008.5)
福田礼次郎1944-『フーリエ解析』理工系の基礎数学6,岩波書店(1997.1.28)
舟木直久『確率微分方程式』岩波書店(2005.5)
伏見正則 『確率と確率過程』理工学者が書いた数学の本7, 講談社(1987)
トップへ  
G

I.M.ゲリファント+シーロフ『超関論入門 I,II』(功力金二郎+井関清志他訳)共立全書526,529、Generalized Functions, by I.G.Gel'fand and G.E.Silov
儀我美一+陳蘊剛『動く曲面を追いかけて』日本評論社
儀我美一+儀我美保『非線形偏微分方程式−解の漸近挙動と自己相似解−』共立講座 21世紀の数学 25, 共立出版
O.ゴールドライヒ『現代暗号・確率的証明・擬似乱数』(岡本龍明+藤崎英一郎訳)シュプリンガー東京
V.グーテンマッヘルN.B.ヴァシーリエフ 『直線と曲線 ハンディブック』(蟹江幸博+佐波学訳)共立出版(2006.7.15), Lines and Curves -A Practical Geometry Handbook-, by V.Gutenmacher and N.B.Vasilyev(2004)
トップへ  
H

初田哲男,柴藤亮介編著『数理の窓から世界を読み解く 素数・AI・生物・宇宙をつなぐ』岩波ジュニア新書943(2021.11.19)
ハーバーマン『生態系の微分方程式』(竹之内脩監修,稲垣宣夫訳)現代数学社 R.Haberman
J.アダマール『偏微分方程式-コーシー問題と双曲型線形偏微分方程式』現代数学の系譜14(福原+相澤+山中訳・解説)共立出版 by J.Hadamard
服部哲弥『ランダムウォークとくりこみ群−確率論から数理物理学へ−』新しい解析学の流れ、共立出版(2004)
スティーブ J.ハイムズ『フォン・ノイマンウィーナー』(高井信勝監訳)工学社(1985)、John von Neumann and Norbert Wiener, by Steve J.Heims(1980)
逸見功『統計ソフト「R」超入門』講談社ブルーバックス(2018.2.20)
日比孝之『可換代数と組み合わせ論』シュプリンガー東京
日比孝之『グレブナー基底 』すうがくの風景8,朝倉書店(2003)
飛田武幸『ブラウン運動』岩波書店
飛田武幸+櫃田倍之『ガウス過程』紀伊國屋数学叢書9
飛田武幸『確率論の基礎と発展』共立出版(2011.4)
飛田武幸『ホワイトノイズ』 (シュプリンガー量子数理シリーズ)丸善出版(2014.5)
広田良吾『直接法によるソリトンの数理』岩波書店
広田良吾『差分学入門−情報化時代の微積分学−』培風館
H.ホックシタット『特殊関数=その理・工学への応用』(岡崎誠+大槻義彦訳)培風館
L.ホグベン 『統計の理論 第1分冊 確率・信頼率・誤差の相互関係:行動主義者の観点からみた統計理論における現代の危機の検討』(馬場吉行,平田重行訳)日本評論社(1959.1)
L.ホグベン 『統計の理論 第2分冊 確率・信頼率・誤差の相互関係:行動主義者の観点からみた統計理論における現代の危機の検討』(馬場吉行,平田重行訳)日本評論社(1959.5)
L.ホグベン 『統計の理論 第3分冊 確率・信頼率・誤差の相互関係:行動主義者の観点からみた統計理論における現代の危機の検討』(馬場吉行,平田重行訳)日本評論社(1959.9)
B.B.ハバード『ウェーブレット入門--数学的道具の物語--』(山田道夫,西野操訳)朝倉書店(2003) The World According to Wavelets: The Story of a Mathematical Technique in the Making (1996), by Barbara Barke Hubbard
トップへ  
I

ミンモ イアネリ, 稲葉 寿, 國谷 紀良『人口と感染症の数理 年齢構造ダイナミクス入門』東京大学出版会(2014) Mathematical Theory of Age-Structured Population Dynamics (Giardini Editori e Stampatori in Pisa, 1995), by Mimmo Iannelliの訳をベースに内容・演習問題・文献を補完したもの
伊庭幸人『ベイズ統計と統計物理』岩波講座 物理の世界(2003.8)
伊庭幸人,種村正美,大森裕浩,和合肇,佐藤整尚,高橋明彦『計算統計 II マルコフ連鎖モンテカルロ法とその周辺』統計科学のフロンティア12,岩波書店(2005.10)
伊庭幸人編『ベイズモデリングの世界』岩波書店(2018.1)
飯田泰之『考える技術としての統計学 生活・ビジネス・投資に生かす』NHKブックス(2007)
今井功『応用超関数論(I, II)』 サイエンス社(1981)
犬井鉄郎1905-『特殊函数』岩波全書(1962)
犬井鉄郎+田辺行人+小野寺嘉孝『応用群論(増補版)-群表現と物理学-』裳華房
井上昭彦+中野張+福田敬『ファイナンスと保険の数理』岩波書店(2014.8)
石黒真木夫『統計学をめぐる散歩道--ツキは続く? 続かない?』岩波書店(2020.2)
石黒真木夫『統計学をめぐる散歩道 ツキは続く? 続かない?』岩波ジュニア新書913(2020.2.20)
石橋省三『「思い込み」から「数学思考」へ 数学が教えてくれたお金の法則』技術評論社(2006.7.10)
石村貞夫『入門はじめての統計解析』東京書房
石村貞夫『入門はじめての多変量解析』東京書房
石村貞夫+石村光資郎『入門はじめての分散分析と多重比較』東京書房
石村貞夫+劉晨+石村光資郎『入門はじめての統計的推定と最尤法』東京書房
石村貞夫+デズモンド・アレン+劉晨『すぐわかる統計用語の基礎知識』東京書房(2016.2.25)
IPUSIRON『暗号技術のすべて』翔泳社(2017)
磯崎洋『数理物理学における微分方程式』日本評論社(2000)
磯崎洋(松本幸夫・谷島賢二 編)『多体シュレーディンガー方程式』シュプリンガー・フェアラーク東京(2004)
板井昌典『幾何的モデル理論入門−モデル理論の代数,数論幾何への応用』日本評論社(2002.10)
伊藤秀一『常微分方程式と解析力学』21世紀の数学11、共立出版
岩間一雄『京都のアルゴリズム』近代科学社(2017.9.30)
岩波データサイエンス刊行委員会編『岩波データサイエンス』岩波書店(2015.10.7)
岩波講座『応用数学』全22巻(1993-)
岩波講座『ロボット学』全7巻(2004-)
岩波講座『統計科学のフロンティア』全12巻(2004-)
岩崎学『統計的データ解析のレシピ』日本評論社(2000.10)
岩沢宏和,黒田耕嗣『損害保険数理』日本評論社(2015.6)
岩沢宏和『世界を変えた確率と統計のからくり134話』SBクリエイティブ(2014.9.26)
トップへ  
J

神保道夫『量子群とヤン・バクスター方程式』シュプリンガー東京
神保秀一,森田善久『ギンツブルク−ランダウ方程式と安定性解析』岩波数学叢書(2009.5.28)
F.ジョン1910-1994『偏微分方程式』(佐々木徹+示野進一+橋本義武訳)シュプリンガー数学クラシックス12(2003.10.4)、Partial Differetial Equations, by Fritz John(1971, 75, 78, 82)
トップへ  
K

釜江哲朗+高橋智『エルゴード理論とフラクタル』シュプリンガー東京
釜江哲朗『超準的手法にもとづく 確率解析入門』朝倉書店
神部勉『偏微分方程式』理工学者が書いた数学の本3, 講談社(1991)
金谷健一『これなら分かる応用数学教室 最小二乗法からウェーブレットまで』共立出版(2003.6.15)
金子尚武+松本道男『特殊関数』現代数学レクチャーズC-3、培風館
蟹江幸博 『数学用語英和辞典』近代科学社(2013.11.30)
加藤祐輔『多変数関数の微積分とベクトル解析 』理工学者が書いた数学の本4, 講談社(1996)
I.カラザス+S.E.シュレーブ『ブラウン運動と確率積分』(渡邊壽夫訳)シュプリンガー東京(2002)
加藤敏夫『行列の摂動』(丸山徹訳)シュプリンガー東京(1999)
L.H.カウフマン 『結び目の数学と物理』(鈴木晋一、河内明夫監訳)培風館(1995)、Knots and Physics, World Scientific, Singapore(1991) by L.H.Kauffman
S.カッツ 『数え上げ幾何と弦理論』(清水勇二訳)日本評論社(2011)、Enumerative Geometry and String Theory, AMS(2006) by Sheldon Katz
J.キーナー,J.シュナイド『数理生理学上 細胞生理学』(中垣俊之監訳)日本評論社(2005.2) Mathematical Physiology(1998), by James P. Keener, James Sneyd
J.キーナー,J.シュナイド『数理生理学下 システム生理学』(中垣俊之監訳)日本評論社(2005.2)
J.キーナー『キーナー応用数学 変換論と近似論 上:基礎編,下:発展編』(坂元国望訳)日本評論社(2007.9) Principles of Applied Mathematics: Transformation and Approximation (1995), by James P. Keener
菊池文雄,齋藤宣一『数値解析の原理--現象の解明をめざして--』岩波数学叢書(2016.7.14)
木村俊一『待ち行列の数理モデル』確率工学シリーズ 1,朝倉書店(2016.7.25)
金明哲『テキストデータの統計科学入門』岩波書店(2009.4)
金明哲,村上征勝,永田昌明,大津起夫,山西健司 『言語と心理の統計 ことばと行動の確率モデルによる分析』統計科学のフロンティア10,岩波書店(2003.3)
岸野正剛『今日から使える物理数学 難解な概念を便利な道具にする』講談社ブルーバックス(2018.12.20)
北廣男『オーリッチ空間とその応用』岩波数学叢書(2009.12.18)
北川源四郎『時系列解析入門』岩波書店(2005.3)
N.コブリッツ『暗号の代数理論』(林彬訳)シュプリンガー・フェアラーク東京
N.コブリッツ『数論アルゴリズムと楕円暗号理論入門』(櫻井幸一訳)シュプリンガー・フェアラーク東京
小林道正『デタラメにひそむ確率法則』岩波科学ライブラリー195(2012.7.18)
小出昭雄『経済数学教室』全8冊,岩波書店(1994)
小島寛之『確率的発想法 数学を日常に生かす』NHKブックス991(2004.2.29)
小島寛之『使える!確率的思考』ちくま新書(2005.11)
今野浩『ヒラノ教授の線形計画法物語』岩波書店(2014)
今野浩『工学部ヒラノ教授と昭和のスーパー・エンジニア 森口繁一という天才』青土社(2015.7)
E.クライツィグ『線形代数と応用解析』(田島一郎・近藤次郎監訳)技術者のための高等数学2,培風館 Advanced Engeneering Mathematics
E.クライツィグ『偏微分方程式と複素関数論』(田島一郎・近藤次郎監訳)技術者のための高等数学3,培風館(1970) Advanced Engeneering Mathematics, Second edition(1970)
E.クライツィグ『演習工科の数学3微分方程式・フーリエ解析』(田島一郎・近藤次郎監訳),培風館(1974)
クライツィグ『技術者のための高等数学1:常微分方程式』(近藤次郎+堀素夫監訳)培風館(1987) Advanced Engineering Mathematics(5th ed.), by Erwin Kreyszig(1983)
クライツィグ『技術者のための高等数学2:線形代数とベクトル解析』(近藤次郎+堀素夫監訳)培風館(1987) Advanced Engineering Mathematics(5th ed.), by Erwin Kreyszig(1983)
クライツィグ『技術者のための高等数学3:フーリエ解析と偏微分方程式』(近藤次郎+堀素夫監訳)培風館(1987) Advanced Engineering Mathematics(5th ed.), by Erwin Kreyszig(1983)
クライツィグ『技術者のための高等数学4:複素関数論』(近藤次郎+堀素夫監訳)培風館(1987) Advanced Engineering Mathematics(5th ed.), by Erwin Kreyszig(1983)
クライツィグ『技術者のための高等数学5:数値解析』(近藤次郎+堀素夫監訳)培風館(1987) Advanced Engineering Mathematics(5th ed.), by Erwin Kreyszig(1983)
クライツィグ『技術者のための高等数学6:確率と統計』(近藤次郎+堀素夫監訳)培風館(1987) Advanced Engineering Mathematics(5th ed.), by Erwin Kreyszig(1983)
国友直人,高橋明彦『数理ファイナンスの基礎 マリアバン解析と漸近展開の応用』東洋経済新聞社(2003)
国友直人,山本拓監修『21世紀の統計科学』全3巻,東京大学出版会(2008,2014)
黒田耕嗣,斧田浩二,松山直樹 『アクチュアリー数学入門 第2版 アクチュアリー数学シリーズ 1』日本評論社(2012.4)
栗原伸一『入門統計学--検定から多変量解析・実験計画法まで』オーム社(2011.7.26)
栗原伸一,丸山敦史『統計学図鑑』オーム社(2017.9.15)
楠岡成雄,長山いづみ『数理ファイナンス (大学数学の世界2) 』東京大学出版会(2015.2.20)
京都大学理学部アクチュアリーサイエンス部門編『アクチュアリーのための生命保険数学入門』岩波書店(2014.7)
九州大学大学院数理学研究院, 九州大学産業技術数理研究センター 編『技術を支える数学 研究開発の現場から』日本評論社(2008.8)
トップへ  
L

Hans Lauweirier『初めてのフラクタル−数学とプログラミング』(西川利男訳)丸善(1996), Fractals:Endlessly Repeated Geometrical Figures(1987)
レオン・レーダーマン,クリストファー・ヒル『量子物理学の発見 ヒッグス粒子の先までの物語』(青木薫訳)文藝春秋(2016.9.20) Beyond the God Particle(2019), by Leon M.Lederman , Christopher T.Hill
S.Lefshez(レフシェッツ)『非線形制御系の安定性』(加藤順二訳)産業図書
ローレンツ『カオスのエッセンス』(杉山勝+杉山智子訳)共立出版(1997) by Edward Norton Lorenz
デービッド・G・ルーエンバーガー『金融工学入門』(今野浩,鈴木健一,枇々木規雄訳)日本経済新聞社(2002.4.8) Investment Science(1998), by David G. Luenberger
トップへ  
M

牧厚志 『応用計量経済学入門』日本評論社(2001.5)
間瀬茂 『ベイズ法の基礎と応用 条件付き分布による統計モデリングとMCMC法を用いたデータ解析』日本評論社(2016.3)
J.マトゥシェク+J.ネシェトリル『離散数学への招待 上下』(根上生也+中本敦浩訳)シュプリンガー東京
松原望『人間と社会を変えた9つの確率・統計物語』SB Creative(2015.4.24)
松村昭孝+西原健二『非線形微分方程式の大域解--圧縮性粘性流の数学解析』数理物理シリーズ,日本評論社(2004.7)
ミクシンスキー『演算子法』(松村英之+松浦重武+笠原皓司訳)裳華房
三土修平『初歩からの経済数学 - 第2版』日本評論社(1996.1)
三土修平『ミニマムエッセンス統計学』日本評論社(2004.9)
宮本宗実『統計力学--数学からの入門』日本評論社(2004.7)
F.モーガン『幾何学的測度論 石けん膜の数理解析』(儀我美一監訳)共立出版
J.W.モーガン『サイバーグ・ウィッテン理論とトポロジー』(二木昭人訳)培風館(1998)
森口繁一+宇田川_久+一松信 『数学公式I,II,III』岩波全書 221, 229, 244 (1956, 1957, 1960)
森田優三 『新統計読本』日本評論社 (1981.1)
森田優三,久次智雄 『新統計概論 改訂版』日本評論社 (1993.10)
M.J.モロニー 『現代の統計学 上下 数学からの事実』(高木秀玄訳)日本評論社 (1971.5,1972.4)
村上秀記『金融実務講座 マルチンゲールアプローチ入門: デリバティブ価格理論の基礎とその実際』近代科学社 (2015.7.14)
室田一雄+塩浦昭『離散凸解析と最適化アルゴリズム』数理工学ライブラリー2, 朝倉書店(2013.6)
トップへ  
N

永田靖『品質管理のための統計手法』日本経済新聞社(2006)
永尾汎『群とデザイン』岩波書店(1974)
長尾真,中川裕志,松本裕治,橋田浩一『言語の数理』言語の科学8,岩波書店(1999.1)
中村徹『超準解析と物理学』日本評論社(1998.6)
中村宏樹『偏微分方程式とフーリエ解析』東京大学出版会
中田真佐男 『基礎から学ぶ 動学マクロ経済学に必要な数学』日本評論社(2011.12)
ポール・J・ナーイン『確率で読み解く日常の不思議 --あなたが10年後に生きている可能性は?』(蟹江幸博訳)共立出版(2016.4.6) Will You be Alive Ten Years From Now?, by Paul J. Nahin(2014)
二階堂副包 『数理経済学入門』日本評論社(1971.9)
リチャード・E・ニスベッド『世界で最も美しい問題解決法 賢く生きるための行動経済学,正しく判断するための統計学』(小野木明恵訳)青土社(2018.1.30) Mindware: Tools for Smart Thinking, by Richard E. Nisbett(2015)
西谷達雄『線形双曲型偏微分方程式 ─初期値問題の適切性─』朝倉数学大系10(2015.9.15)
西内啓『東大の先生が実践する確率思考のコツ 可能性を「見える化」する』ぱる出版(2010.1.27)
西内啓『統計学が最強の学問である』ダイヤモンド社(2013.1.24)
西浦廉政『非線形問題 1〈現代数学の展開 5〔7〕〉』岩波書店(1999.1.28)
日本応用数理学会監修,薩摩順吉・大石進一・杉原正顕編『応用数理ハンドブック』朝倉書店(2013)
丹羽敏雄『力学系』紀伊國屋数学叢書21
丹羽敏雄『微分方程式と力学系の理論入門−非線形現象の解析に向けて−』遊星社,増補版
丹羽敏雄『射影幾何学入門−生物の形態と数学−』実教出版(2001.11.28)
西村和雄『経済数学早わかり』日本評論社(1982.9)
野口広『カタストロフィー』サイエンス社(1977)
野海正俊『パンルヴェ方程式=対称性からの入門=』すうがくの風景4、朝倉書店(2000)
トップへ  
O

落合豊行+山田修司+豊田英美子『コンピュータによる結び目理論入門』牧野書店
岡部靖憲『今日から使える統計解析 普及版 理論の基礎と実用の`勘どころ’』講談社ブルーバックスB2085(2019.2.20)
岡部靖憲『時系列解析における揺動散逸原理と実験数学』日本評論社(2002)
岡部靖憲『実験数学』朝倉書店(2005)
岡本和夫『パンルヴェ方程式』岩波書店(2009)
汪金芳,田栗正章,手塚集,樺島祥介,上田修功『計算統計 I 確率計算の新しい手法』統計科学のフロンティア11,岩波書店(2003.6)
大塚淳『統計学を哲学する』名古屋大学出版会(2020.10.30)
小澤正直『量子と情報--量子の実在と不確定性原理--』青土社(2018.11)
トップへ  
P

Stanley R.Pliska『数理ファイナンス入門−離散時間モデル−』(木島正明監訳)共立出版(2001)Introduction to Mathematical Finance(1997)
アンリ・ポアンカレ 『常微分方程式-天体力学の新しい方法-』(福原満州雄+浦太郎訳・解説)現代数学の系譜6、共立出版(1970)、Les Methodes Nouvelles de la Mecanique Celeste(1899), by Henri Poincare
L.S.ポントリャーギン 『常微分方程式[新版]』(木村俊房校閲,千葉克裕訳)共立出版(1968) by Л.С.Понтрягин
T.ポストン+I.スチュアート『カタストロフィー理論とその応用、理論編、応用編』(野口広+伊藤隆一+戸川美郎訳)サイエンス社(1980)、 Catastorphe Theory and its Applications(1976), Pitnam, Boston-London, by T.Poston & I.Stewart
トップへ  
R

C.R.ラオ『統計的推測とその応用』(奥野忠一訳)東京図書(1977) Linear statistical inference and its applications. 2nd ed.(1973) by C.R. Rao
C.R.ラオ『統計学とは何か--偶然を生かす』(藤越康祝,柳井晴夫,田栗正章訳)ちくま学芸文庫(2010.2.8) Statistics and Truth, by Calyampudi Radhakrishna Rao
ダレル・P・ロウボトム『確率 現代哲学のキーコンセプト』(佐竹佑介訳,一ノ瀬正樹解説)岩波書店(2019.6.20) Probability(2015), by Darrell Patrick Rowbottom
トップへ  
S

齋藤利弥『位相力学 常微分方程式の定性的理論』共立講座現代の数学24
酒井譲,矢川基基『粒子法 基礎と応用』岩波書店(2016.11)
薩摩順吉・大石進一・杉原正顕編『応用数理ハンドブック』日本応用数理学会監修,朝倉書店(2013)
佐藤聰夫『自然の数理と社会の数理I,II 微分方程式で解析する』日本評論社(1984.11,1987.6)
佐藤俊哉『宇宙怪人しまりす 医療統計を学ぶ 検定の巻』岩波科学ライブラリー198
盛山和夫 『統計学入門』ちくま学芸文庫 (2015.7.8)
R.B.シナジ『マルコフ連鎖から格子確率モデルへ』(今野紀雄+林俊一訳)シュプリンガー東京(2002)
Ya.G.Sinai(ヤ・ゲ・シナイ)『シナイ確率論入門コース』(森真訳)シュプリンガー東京
清水誠『統計体系入門』日本評論社(2000.10)
清水辰次郎『非線型振動論』数理科学シリーズ2,培風館(1965)
白石高章『統計科学 パラメトリック、ノンパラメトリック、セミパラメトリックの基礎からEsoft、Excelによるデータ解析まで』日本評論社(2003.3)
白石高章『統計科学の基礎 データと確率の結びつきがよくわかる数理』日本評論社(2012.10)
白岩謙一 『力学系の理論』数学選書、岩波書店
白砂堤津耶 『例題で学ぶ 初歩からの計量経済学 第2版』日本評論社(2007.3)
白砂堤津耶 『例題で学ぶ初歩からの統計学』日本評論社(2009.1)
新開謙三『擬微分作用素−偏微分方程式解法への応用−』裳華房
S.スメールM.W.ハーシュ『力学系入門』(田村一郎+水谷忠良+新井紀久子訳)岩波書店(1976)、Differential Equations, Dynamical Systems, and Linear Algebra, Academic Press, New York(1974) by Stephen Smale & Morris W.Hirsch.
スミルノフ(1887.6.10--1974.2.11)『高等数学教程(全12巻)』(彌永昌吉,福原満州雄,河田敬義,三村征雄,菅原正夫,吉田耕作翻訳監修)共立出版 V.I.Smirnov
エリオット・ソーバー『科学と証拠 統計の哲学入門』(松王政浩訳)名古屋大学出版会(2012.10.20) Evidence and Evolution: The Logic behind the Science, Chapter 1:Evidence, by Elliott Sober(2008)
杉原厚吉『計算幾何学』 数理工学ライブラリー1,朝倉書店(2013.6)
杉原正顕,杉原厚吉編著『数理工学最新ツアーガイド:応用から生まれつつまる新しい数学』日本評論社(2008)
杉原正顯, 室田一雄『数値計算法の数理』 岩波書店(1994)
杉原正顯,室田一雄『線形計算の数理』岩波数学叢書(2009.8.28)
砂田利一『数学から見た古典力学』岩波講座物理の世界(2004.5)
砂田利一『数学から見た連続体の力学と相対論』岩波講座物理の世界(2004.5)
砂田利一『数学から見た統計力学と熱力学』岩波講座物理の世界(2004.9)
砂田利一『数学から見た量子力学』岩波講座物理の世界(2005.6)
鈴木雪夫『経済学のための数学入門 上下』日本評論社(1972.3,1973.1)
鈴木貴,大塚浩史『楕円型方程式と近平衡力学系(上) ─循環するハミルトニアン─』朝倉数学大系 8(2015.6.25)
鈴木貴,大塚浩史『楕円型方程式と近平衡力学系(下) ─自己組織化のポテンシャル─』朝倉数学大系 9(2015.6.25)
トップへ  
T

高井啓二,星野崇宏,野間久史『欠測データの統計科学― 医学と社会科学への応用 ―』調査観察データ解析の実際,岩波書店(2016.4.16)
高橋健人『物理数学』新数学シリーズ11、培風館
高橋健人『差分方程式』新数学シリーズ20、培風館
高橋陽一郎『漸近挙動入門−太鼓の形を聴くために』日評数学選書(2002)
高見穎郎『複素関数の微積分』理工学者が書いた数学の本5, 講談社(1991)
高崎金久『可積分系の世界−戸田格子とその仲間』共立出版(2001)
高崎金久『ツイスターの世界−時空・ツイスター空間・可積分系−』共立出版(2005.5.30)
竹村彰通『現代数理統計学』創文社(1991)
竹村彰通『統計 第2版』創文社共立講座21世紀の数学14 (2007.9)
竹之内脩+西白保敏彦『近似理論=関数の近似』現代数学レクチャーズB-11、培風館
竹内啓『数理統計学の考え方--推測理論の基礎』岩波書店(2016.3.10)
竹内啓『歴史と統計学--人・時代・思想』日本経済新聞出版社(2018.7.25)
田辺広城『発展方程式』数学選書、岩波書店
田中周二,小野正昭,斧田浩二 『年金数理 アクチュアリー数学シリーズ 3』日本評論社(2011.12)
田中豊, 脇本和昌『多変量統計解析法』現代数学社(1983.1)
谷口雅彦『フラクタル曲線についての解析学』培風館(2004.12.17)
ドン・タプスコット,アレックス・タプスコット『ブロックチェーン・レボリューション』(高橋璃子訳)ダイヤモンド社(2016.12.1) Blockchain Revolution(2016), by Don Tapscott, Alex Tapscott
寺本英『ランダムな現象の数学』吉岡書店(1990)
寺沢寛一『自然科学者のための数学概論』岩波書店(1931)
寺沢寛一『自然科学者のための数学概論、応用編』岩波書店(1960)
ホルスト・R.ティーメ 『生物集団の数学 人口学,生態学,疫学へのアプローチ 上下』(齋藤保久 監訳)日本評論社(上2006.11,下2008.9) Mathematics in Population Biology(2003), by Horst R. Thieme
戸田盛和 (--2010.11.6)『楕円関数入門』日本評論社(1976/Dec.10,2001.9.20)
戸田盛和 『非線形格子力学』応用数学叢書、岩波書店(1978/Dec.5)
戸田盛和 『ソリトン,カオス,フラクタル--非線形の世界』岩波書店(1999)
戸田盛和『非線形波動とソリトン』日本評論社(復刊2000)
戸川隼人 『変分法と有限要素法』現代応用数学の基礎,日本評論社(1994.5)
十時東夫『エルゴード理論入門』共立講座現代の数学30
統計教育推進会編『統計小事典』日本評論社(1989.4)
豊田秀樹,前田忠彦,柳井春夫『原因を探る統計学 共分散構造分析』講談社ブルーバックスB926(1992.7.20)
堤正義『逆問題 ─理論および数理科学への応用─』朝倉数学大系4(2012.10)
トップへ  
U

上田哲夫+谷口雅彦+諸澤俊介『複素力学序説−フラクタルと複素解析−』培風館
上村豊『積分方程式---逆問題の視点から---離散凸解析』共立叢書,現代数学の潮流(2001)
浦川肇『ラプラス作用素とネットワーク』裳華房
浦川肇『ラプラシアンの幾何と有限要素法』朝倉数学大系3(2009.10)
上藤一郎,西川浩昭,朝倉真粧美,森本栄一『データサイエンス入門 Excelで学ぶ統計データの見方・使い方・集め方』オーム社(2018.1.20)
トップへ  
V

フォン・ノイマン『量子力学の数学的基礎』みすず書房(1957) Mathematische Grundlagen der Quantenmechanik, by J. von Neumann(1932)
J.フォン・ノイマン『計算機と脳』(柴田裕之訳)ちくま学芸文庫(2011.1.10) The Computer and the Brain, by J. von Neumann(1958)
トップへ  
W

J.ウォルシュ編『数値解析概論』(高須達監訳)(1970.4)Numerical Analysis an Introduction, ed. by J.Walsh
和達三樹,浅野功義『常微分方程式』理工学者が書いた数学の本2, 講談社(1987)
脇本和昌『乱数の知識』森北出版 (1970)
脇本和昌『統計学 見方・考え方』日評数学選書(1984.3)
涌井良幸,涌井貞美『図解でわかる統計解析用語事典』日本実業出版社(2003.12.1)
渡部隆一『凸解析』培風館
渡辺治+北野晃朗+村泰紀+谷口雅治『数学の言葉と論理』現代基礎数学1,朝倉書店(2008.9)
ヘルマン・ワイル『数学と自然科学の哲学』(菅原正夫+下村寅太郎+森繁雄訳)岩波書店(1959) Philosophy of Mathematics and Natural Science, by Hermann Weyl(1949)
ヘルマン・ワイル『群論と量子力学』(山内恭彦訳)裳華房(1932), Gruppentheorie und Quantenmechanik(1928)
ヘルマン・ワイル『空間、時間、物質』(菅原正夫訳)東海大学出版会(1973), Raum Zeit Materie by Hermann Weyl(1923)
ヘルマン・ワイル『空間、時間、物質』(内山龍雄訳)講談社(1973), Raum Zeit Materie by Hermann Weyl(1923),上下2巻として,ちくま学芸文庫(2007.4.10)
ヘルマン・ワイル『古典群−不変式と表現』(蟹江幸博訳)シュプリンガー東京(2004), The Classical Groups: Their Invariants and Representations, Princeton Univ.Press by Hermann Weyl(1939), 原著第2版(1946),増補版(1953)
チャールズ・ウィーラン『統計学をまる裸にする データはもう怖くない』(山形浩生+守岡桜訳)日本経済新聞出版社(2014.7.22)、Naked Statistics, by Charles Wheelan(2013)
S.ウィギンス『非線形の力学系とカオス 上下』(丹羽敏雄監訳)シュプリンガー・フェアラーク東京
D.ウィリアムス『マルチンゲールによる確率論』(赤堀次郎+原啓介+山田俊雄訳)培風館(2004)、Probability with Martingale, by D.Williams
Paul Wilmott, Sam Howison, Jeff Dewynne『デリヴァティブの数学入門』(伊藤幹夫+戸瀬信之訳)共立出版(2002)、The Mathematics of Finnancial Derivatives -A Student Introduction-(1995)
トップへ  
Y

藪下信『特殊関数とその応用』森北出版(1975)
薮田公三『特異積分』岩波数学叢書(2010.11.25)
矢川元基+関東康祐+奥田洋司『計算力学』岩波書店(2005.6)
八木厚志『放物型発展方程式とその応用(上)可解性の理論,(下)解の挙動と自己組織化』岩波数学叢書(2011.3.25)
谷島賢二『物理数学入門』東京大学出版会
谷島賢二『シュレーディンガー方程式I,II』朝倉数学大系5,6(2014.9)
山口昌哉『非線型現象の数学』基礎数学シリーズ、朝倉書店
山口昌哉+野木達夫『ステファン問題』産業図書
山口昌哉編『非線型の現象と解析』入門現代の数学1,日本評論社(1979,1996.7)
山口昌哉編『数値解析と非線型現象』入門現代の数学2,日本評論社(1981,1996.7)
山本哲朗『境界値問題と行列解析』朝倉数学大系7(2014.11)
山西健司『情報論的学習とデータマイニング 』 数理工学ライブラリー3,朝倉書店(2014.4)
山内恭彦『回転群とその表現』岩波書店
山崎泰郎『無限次元空間の測度 上下』紀伊國屋数学叢書13,14
保江邦夫『数理物理学方法序説全8巻』日本評論社
保江邦夫『量子の道草 方程式のある風景 増補版』日本評論社(2009.1)
米沢治文,一条勝夫『講要統計学』日本評論社(1958.1)
吉田耕作『エルゴード諸定理』中文館
吉田耕作『物理数学概論』産業図書
吉田朋好『ディラック作用素の指数定理』21世紀の数学22、共立出版
吉田善章『非線形科学入門』岩波書店(1998)
吉田善章『新版 応用のための関数解析―その考え方と技法』サイエンス社(2006)
吉田善章『非線形とは何か--複雑系への挑戦』岩波書店(2008)
トップへ  
Z


トップに戻る。
本の部屋,  TOSMホームへ、 カニさんの部屋