TOSM Bibliography for Math(univ) 本の部屋へ戻る。
数学以前数学啓蒙数学史数学教育,入試数学・雑数学論数学(教養)応用数学数学関係辞典・事典

全著者リスト(N)


A B C D E F G H I J K L 
M N O P Q R S T U V W Y Z
トップへ 


長野正1959-『大域変分法』共立講座現代の数学17(1971)
永尾汎『群論の基礎』基礎数学シリーズ、朝倉書店
永尾汎『群とデザイン』岩波書店(1974)
永尾汎+島津行男『有限群の表現』数学選書8、裳華房(1987)
永田雅宜(1927.2.9--2008.8.27) 『可換体論(新版)』数学選書6、裳華房(1985)
永田雅宜 『抽象代数への入門』基礎数学シリーズ1、朝倉出版(1967)
永田雅宜 『可換環論』紀伊國屋数学選書1(1974)
永田雅宜+中井喜和 『代数幾何学』現代数学講座16、共立出版(1957)
永田雅宜+宮西正宜+丸山正樹『抽象代数幾何学』共立出版(1972)
長井英生『確率微分方程式』21世紀の数学27、共立出版
ナギビン 『数学の玉手箱』(山崎昇訳)東京図書(1981) F.F.Nagibin
南雲道夫『微分方程式I』共立全書(1955)
南雲道夫『偏微分方程式、同演習』近代数学講座、朝倉書店
南雲道夫『写像度と存在定理』河出書房(1948)、朝倉書店
M.A.ナイマルク『関数解析入門 I,II』(功力金二郎+井関清志+笠原章郎訳)共立全書527,530(1964,1965)、Normed Ring by M.A.Naimark(1956原著のロシア語版)
中路貴彦『正則関数のなすヒルベルト空間』岩波数学叢書(2009.10.28)
中村義作1928-『どこまで解ける日本の算法 和算で頭のトレーニング』講談社ブルーバックス B1041 (1994)
中村義作『どこまで解ける西洋の算法 大数学者たちが愛した問題』講談社ブルーバックス B1151 (1996)
中村義作『解ければ天才!算数100の難問・奇問』講談社ブルーバックス B722(1988)
中村義作『コンピュータもびっくり!速算100のテクニック これで君も計算名人』講談社ブルーバックス B776(1989)
中村義作『解ければ天才!算数100の難問・奇問 part2算数は数学よりも高級か?』講談社ブルーバックス B824(1990.6.20)
中村義作『数学パズル・20の解法』講談社ブルーバックス B868
中村義作『解ければ天才!算数100の難問・奇問 part3』講談社ブルーバックス B899
中村義作『解ければ天才!算数100の難問・奇問 part4』講談社ブルーバックス B1016 (1994)
中村和幸『数学にどんどん強くなる』講談社ブルーバックス B823
中村徹『超準解析と物理学』日本評論社
中村宏樹『偏微分方程式とフーリエ解析』東京大学出版会
中村周『フーリエ解析』朝倉書店(2003.4.10)
中村周『量子力学のスペクトル理論』共立出版(2012)
中野茂男 『代数幾何学入門』共立講座現代の数学9(1969)
中岡宏行『圏論の技法 アーベル圏と三角圏でのホモロジー代数』日本評論社(2015.12)
中岡稔『位相数学入門』基礎数学シリーズ、朝倉書店(1971)
中岡稔『位相幾何学』共立講座現代の数学15(1971)
中岡稔『不動点定理とその周辺』岩波書店(1977).
中島匠一『代数と数論の基礎』共立講座 21世紀の数学9, 共立出版
仲田紀夫1925-『数学ミステリー1:不思議の国の数学 生贄と暦と記数法の謎』黎明書房(1992)
仲田紀夫『おもしろ社会数学1:挑戦!数学クイズ& パズル& パラドクス』黎明書房(1996)
仲田紀夫『数字の魔術』青春出版社(1999)
仲田紀夫『数学トリック=だまされまいぞ!数学発想クイズ』講談社ブルーバックス B908(1992)
仲田紀夫『頭のよくなる数学パズル●コチコチの頭では決して解けない!』知的生き方文庫,三笠書房(1994)
仲田紀夫『恥ずかしくて聞けない数学64の疑問』黎明書房(1999.8.20)
仲田紀夫『算数・数学ランド おもしろ探検事典』評論社(1998.1.30)
仲田紀夫『意外に役立つ数学67の発見』黎明書房(2005.6.25)
仲田紀夫『本当は学校で学びたかった数学68の発想』黎明書房(2005.6.25)
中山理『算数再入門 わかる,たのしい,おもしろい』中公新書1942(2008.4.25)
中山正+服部昭『ホモロジー代数学』共立出版(1957)
中山正+東屋五郎『代数学II』現代数学5,岩波書店
難波誠 『代数曲線の幾何学』現代数学社(1991)
難波誠 『群と幾何学』現代数学社
難波誠 『複素関数 三幕劇』すうがくぶっくす10、朝倉書店(1990)
難波誠 『幾何学12章』日本評論社
成田正雄『初等代数学』共立数学講座(1966)
W. ナルキェヴィッチ『素数定理の進展 上下』(中嶋眞澄訳)丸善出版(2013)
根岸利一郎『ひまわりの黄金比 形の科学への入門』日本評論社(2016.4)
デリック・ニーダーマン『数字マニアック 1~200の数に秘められたおもしろトリビア』(榛葉豊訳)化学同人(2014.8.15) Number Freak: From 1 to 200--The Hidden Language of Numbers Revealed, by Derrick Niederman(2009)
V.V.ニクリン+I.R.シャファレヴィッチ『幾何学と群』(根上生也訳)シュプリンガー・フェアラーク東京,ロシア語原書(1983)
日本数学会編集 『岩波 数学辞典 第3版』岩波書店(1985)
日本数学会編集 『岩波 数学辞典 第4版』岩波書店(2007)
西田吾郎『ホモトピー論』現代の数学16,共立出版
西本敏彦『超幾何・合流型超幾何微分方程式』共立出版
西村尚史+福田拓生『特異点の数理2.特異点と分岐』共立出版(2001.1)
西野利雄『多変数函数論』東京大学出版会(1996)
西尾真喜子『確率論』実教出版
西谷達雄『線形双曲型偏微分方程式 ─初期値問題の適切性─』朝倉数学大系10(2015.9.15)
西浦廉政『非線形問題 1〈現代数学の展開 5〔7〕〉』岩波書店(1999.1.28)
丹羽敏雄1943-『ベクトル解析-場の量の解析-』すうがくぶっくす6,朝倉書店(1989)
丹羽敏雄1943-『沈黙のコスモロジー』遊星社
丹羽敏雄『4次元世界の線形代数』共立出版
丹羽敏雄『力学系』紀伊國屋数学叢書21
丹羽敏雄『微分積分』日本評論社(1992.3)
丹羽敏雄『数学は世界を解明できるか-カオスと予定調和-』中公新書1475(1999)
丹羽敏雄『微分方程式と力学系の理論入門-非線形現象の解析に向けて-』遊星社,増補版
丹羽敏雄『射影幾何学入門-生物の形態と数学-』実教出版(2001.11.28)
野口広『カタストロフィー』サイエンス社(1977)
野口潤次郎『複素解析概論』数学選書12,裳華房
野口潤次郎『多変数解析関数論』朝倉書店(2013.3)
野水克巳『現代微分幾何学』数学選書25,裳華房(1981)
野水克巳+佐々木武『アファイン微分幾何学-アファインはめ込みの幾何-』裳華房
Nonビリ数学研究会『じっくり微積分』日本評論社(2000)
能代清『初等函数論』培風館
能代清『初等函数論演習』培風館
野海正俊『パンルヴェ方程式=対称性からの入門=』すうがくの風景4、朝倉書店(2000)
野海正俊『オイラーに学ぶ 『無限解析序説』への誘い』日本評論社(2007.12)
野崎昭弘『詭弁論理学』中公新書448(1976)
野崎昭弘『逆説論理学』中公新書593(1980)
野崎昭弘『たのしいすうがく 数学的センス』日本評論社(1987)
野崎昭弘『組合せ論・グラフ理論』日本評論社(1994.4)
野崎昭弘『まるさんかく論理学』Z会ペブル選書1(1995)
野崎昭弘 『「P≠NP」問題』講談社ブルーバックスB-1933
野崎昭弘『離散数学「数えあげ理論」 「おみやげの配り方」から「Nクイーン問題」まで』講談社ブルーバックスB-1619(2008)
野崎昭弘『算数・数学24の真珠』日本評論社(2012.7)
野崎昭弘『はじまりの数学』ちくまプリマー新書187(2012.10.10)
野崎昭弘『人はなぜ,同じ間違いをくり返すのか』ブックマン社(2014)
野崎昭弘『数学と方法--もっと数学が好きになるヒント』東京図書(2016.10.25)
野崎昭弘『算数・数学の基本常識 大切なのは数学的センス』日本評論社(2021.9.6)
野矢茂樹『無限論の教室』講談社現代新書1420(1998.9.20)
トップに戻る。
本の部屋,  TOSMホームへ、 カニさんの部屋