TOSM Bibliography for Math(univ) 本の部屋へ戻る。
数学以前数学啓蒙数学史数学教育,入試数学・雑数学論数学(教養)応用数学数学関係辞典・事典

全著者リスト(S)


A B C D E F G H I J K L 
M N O P Q R S T U V W Y Z
トップへ 


齋藤秀司『整数論』共立講座 21世紀の数学20、共立出版
齋藤正彦『超積と超準解析-ノンスタンダード・アナリシス』東京図書(1976)
齋藤利弥『解析力学入門』近代数学選書、至文堂(1964)
齋藤利弥『解析力学講義』日評数学選書(1991.10)
齋藤利弥『常微分方程式、同演習』近代数学講座、朝倉書店
齋藤利弥『位相力学 常微分方程式の定性的理論』共立講座現代の数学24
斎藤毅『Fermat予想2』岩波書店(2008)
酒井文雄『環と体の理論』共立講座 21世紀の数学 8, 共立出版
酒井隆『リーマン幾何学』数学選書11,裳華房(1992)
榊忠男『中学生からの教えてみよう数学 正・負の数から文字と方程式、正比例・反比例、関数まで』日本評論社(2009.7)
坂本礼子『双曲型境界値問題』数学選書, 岩波書店
佐古彰史『超対称ゲージ理論と幾何学 非摂動的アプローチ』日本評論社(2007.9)
桜井進『面白くて眠れなくなる数学』PHP
桜井進『超面白くて眠れなくなる数学』PHP
桜井進『超・超面白くて眠れなくなる数学』PHP(2012.9)
桜井進『感動する数学』PHP
アルトゥーロ・サンガッリ 『ピュタゴラスの復讐 数学ミステリー』(冨永星訳)日本評論社(2010.12.30) Pythagoras' Revenge: A Mathematical Mystery, by Arturo Sangalli(2009)
サンソネ『微分方程式』(飯久保茂男訳)広川書店(1959), Equazioni Differenziali nel Campo Reale, Bologna(1948) by G.Sansone
笹尾靖也1955-『代数的位相幾何学』数学全書9,森北出版(1975)
笹山朝生1965-『パズルで挑戦!IQ150への道』講談社ブルーバックス B1030 (1994)
佐武一郎 『線形代数学(行列と行列式)』数学選書1裳華房(1958,1974)
佐武一郎 『リー群の話』日本評論社(1982)
佐武一郎 『リー環の話』日本評論社(1987)
佐武一郎 『現代数学の源流 上 複素関数論と複素整数論』朝倉書店(2007)
佐武一郎 『現代数学の源流 下 抽象的曲面とリーマン面』朝倉書店(2009)
佐藤健一『加法過程』紀伊國屋数学叢書31
佐藤宏樹1969- 『複素解析学』現代数学ゼミナール15、近代科学社(1991)
佐藤文広 『数学ビギナーズマニュアル これだけは知っておきたい』日本評論社(1994.6)
佐藤正千代+新濃清志『ポテンシャル』現代数学レクチャーズC-4、培風館
佐藤恒雄『大人のための算数練習帳(中学入試) 論理思考を極める中学入試の傑作選』講談社ブルーバックス B1549(2007.4)
佐藤恒雄『大人のための算数練習帳(中学入試) 論理思考を極める中学入試の傑作選』講談社ブルーバックス B1549(2007.4)
算数オリンピック委員会編『算数オリンピックに挑戦 '95-'99年度版 スポーツ算数の祭典に参加しよう』講談社ブルーバックス B1288 (2000)
算数オリンピック委員会編『算数オリンピックに挑戦 '00-'03年度版 スポーツ算数の祭典に参加しよう』講談社ブルーバックス B1440 (2004)
算数オリンピック委員会編『算数オリンピックに挑戦 '04-'07年度版 スポーツ算数の祭典に参加しよう』講談社ブルーバックス B1586 (2008)
薩摩順吉・大石進一・杉原正顕編『応用数理ハンドブック』日本応用数理学会監修,朝倉書店(2013)
澤野嘉宏 『ベゾフ空間論』日本評論社(2012.1)
R.E.シュワルツ 『素数モンスター 100までの数とそのキャラクターたち』(下川理人・下川航也訳)数学書房(2014.12.20)、 You can Count on Monsters by Richard Evan Schwartz(2010)
R.E.シュワルツ 『曲面の数学 ユークリッド幾何からタイヒミュラー空間まで』(関沢正躬 訳)数学書房(2016.3.14)、 Mostly Surfaces by Richard Evan Schwartz(2011)
L.シュワルツ『超函数の理論 第3版』(岩村聯+石垣+鈴木訳)岩波書店(1971)、Theorie des Distributions, by Laurent Schwartz(1951)
L.シュワルツ『物理数学の方法』(吉田耕作+渡辺二郎訳)岩波書店(1966)、Methodes Mathematiques pour les Sciences Physiques by Laurent Schwartz(1961)
L.シュヴァルツ『位相と関数解析1,2』東京図書(1968)
ジョン・シェスカ文,レイン・スミス絵『算数の呪い』(青谷南訳)小峰書房(1994) Math Curse, by John Scieszka and Lane Smith(1995)
G.J.セーケイ『難問とその解法 幾何・組合わせ』(中村義作訳)シュプリンガー東京(1998)
G.J.セーケイ『難問とその解法 測度論・数列と級数・集合論』(大矢建正訳)シュプリンガー東京(1998)
G.J.セーケイ『難問とその解法 微積分と複素解析』(訳)シュプリンガー東京
G.J.セーケイ『難問とその解法 確率論』(訳)シュプリンガー東京
G.J.セーケイ『難問とその解法 代数・群論・作用素』(訳)シュプリンガー東京
セーレー『フーリエ解析入門』(宮崎浩訳)東京図書(1974), pp.138. An Introduction to Fiourier Series and Integrals, W.A.Benjamin, Inc.(1966), by Robert T.Seeley.
H.ザイフェルトW.トレルファル『位相幾何学講義』(三村護訳)シュプリンガー東京(2004), Lehrbuch der Topologie, by H.Seifert & W.Threlfall(1934).
関根鴻1933-『数学ぎらいの診察室 こうすれば治る20のカルテ』講談社ブルーバックス B662 (1986.9.20)
関根鴻『知って得する生活数学 暮らしの中の「数学的判断」』講談社ブルーバックス B1010 (1994)
関沢正躬『わかって楽しい算数教室 全6巻』(小野かおる絵)岩波書店(1993)
関沢正躬『算数があぶない』岩波ブックレット513(2000)
J.P.セール『有限群の線型表現』岩波書店(1974), Representations lineaires des groupes finis, by Jean-Pierre Serre(1967, 1972).
J.P.セール『数論講義』(彌永健一訳)岩波書店(1979).原著は Cours d'Arithmetique, Presses Universitaires de France(1970).
J.P.セール『ガロア理論特論』(H.ダルモン筆記、植野義明訳)トッパン(1995)、Topics in Galois Theory, by Jean-Pierre Serre(1993)
J.P.セール『楕円曲線とl進アーベル表現』(鈴木治郎訳)ピアソン・エデュケーション(2000)
瀬山士郎 『数学者シャーロック・ホームズ』日本評論社(1996.12.20)
瀬山士郎 『つきあってみると、数学!』シリーズ大人のための科学,日本評論社(2008.3)
瀬山士郎 『計算の秘密・考え方の練習帳』さ・え・ら書房(2004.11)
I.R.シャファレヴィッチ 『代数学とは何か』シュプリンガー・フェアラーク東京(2001), Basic Notions of Algebra, Springer Verlag by I.R.Shafarevich(1990)
I.R.シャファレヴィッチ 『代数入門』日本評論社(2009), Discourses on Algebra, Springer Verlag by I.R.Shafarevich(2003)
ジョージ・シャフナー『人生について数字が教えてくれること』(黒原敏行訳)角川書店(2001) The Arithmetic of Life, by George ShaffnerJ(1999)
柴雅和『複素関数論』現代基礎数学9,朝倉書店(2013.9)
柴田良弘+久保隆徹 『非線形偏微分方程式 』現代基礎数学21,朝倉書店(2012.1)
清水義範『いやでも楽しめる算数』講談社(2001.8.20)
清水義憲監修,こどもくらぶ編『目でみる算数の図鑑』東京書籍(2015.8.17)
志村利雄『生きている数学』岩波ジュニア新書(1989)
レイモンド・M・スマリヤン 『この本の名は?1,2』(岸田孝一監訳・沖記久子訳)TBS出版会(1982)、 What is the Name of this Book? by Raymond Smullyan(1978)
レイモンド・M・スマリヤン 『この本の名は? 嘘つきと正直者をめぐる不思議な論理パズル』(川辺治之訳)日本評論社(2013.2)、 What is the Name of this Book? by Raymond Smullyan(1978)
レイモンド・M・スマリヤン 『哲学ファンタジー』(高橋昌一郎訳)丸善(1995.4)、 5000 B.C.and other philosophical fantasies by Raymond Smullyan(1980)
レイモンド・M・スマリヤン 『パズルランドのアリス-80才以下の子供達のためのキャロル的おはなし』(市場泰男訳)社会思想社(1985)、 Alice in Puzzle-Land: A Carrolian Tale for Children under eighty, by Raymond Smullyan(1982)
レイモンド・M・スマリヤン 『数学パズル-美女か野獣か?-楽しみながらゲーデルの謎にせまる』(阿部剛久訳)森北出版 (1996)、 The Lady or the Tiger? by Raymond Smullyan(1982)
レイモンド・M・スマリヤン 『シャーロック・ホームズのチェスミステリー』(野崎昭弘訳)毎日コミュニケーションズ(1998/Apr.10)、The Chess Mysteries of Sherlock Holmes, by Raymond Smullyan(1979)
レイモンド・M・スマリヤン 『ものまね鳥をまねる-愉快なパズルと結合子論理の楽しい冒険-』(阿部剛久+黒沢俊雄+福島修身+山口裕訳)森北出版(1998) To Mock a Mockingbird(1982) by Raymond Smullyan
レイモンド・M・スマリヤン 『天才スマリヤンのパラドックス人生 ゲーデルもピアノもマジックもチェスもジョークも』(高橋昌一郎訳)講談社(2004.11) Some Interesting Memories: A Paradoxical Life(2002) by Raymond Smullyan
R.B.シナジ『マルコフ連鎖から格子確率モデルへ』(今野紀雄+林俊一訳)シュプリンガー東京(2002)
Ya.G.Sinai(ヤ・ゲ・シナイ)『シナイ確率論入門コース』(森真訳)シュプリンガー東京
志賀浩二『多様体論』岩波書店(1990)
志賀啓成『複素解析学II現代理論への序説』培風館
志賀徳造『ルベーグ積分から確率論』共立講座 21世紀の数学10, 共立出版
島倉紀夫『常微分方程式』裳華房
清水辰次郎『応用数学』朝倉数学講座
清水辰次郎『実用数学』朝倉数学講座
清水辰次郎『非線型振動論』数理科学シリーズ2,培風館(1965)
白岩謙一 『力学系の理論』数学選書、岩波書店
塩濱勝博,成慶明 『曲面の微分幾何学 局所理論から大域理論へ』日本評論社(2006.4)
新開謙三『擬微分作用素-偏微分方程式解法への応用-』裳華房
J.シルヴァーマンJ.テイト『楕円曲線論入門』(足立恒雄+木田雅成+小松啓一+田谷久雄訳)シュプリンガー・フェアラーク東京(1995), Rational Points on Elliptic Curves, Springer-Verlag, 1992 by J.H.Silverman and J.Tate.
正田健次郎+浅野啓三『代数学I』現代数学4,岩波書店(1952)
I.M.シンガー+J.A.ソープ『トポロジーと幾何学入門』(松江広文+一楽重雄訳)培風館、 by I.M.Singer & J.A.Thorpe
S.スメールM.W.ハーシュ『力学系入門』(田村一郎+水谷忠良+新井紀久子訳)岩波書店(1976)、Differential Equations, Dynamical Systems, and Linear Algebra, Academic Press, New York(1974) by Stephen Smale & Morris W.Hirsch.
スミルノフ(1887.6.10--1974.2.11)『高等数学教程(全12巻)』(彌永昌吉,福原満州雄,河田敬義,三村征雄,菅原正夫,吉田耕作翻訳監修)共立出版 V.I.Smirnov
スピヴァック『多変数解析学-古典理論への現代的アプローチ-』(齋藤正彦訳)東京図書(1972)、Calculus on Manifolds, by M.D.Spivak
N.スティーンロッド『ファイバー束のトポロジー』(大口邦雄訳)吉岡書店(1976)、The Topology of Fibre Bundles, Annals Studies 54, Princeton Univ. Press, 1963, by N.E.Steenrod.
E. M. スタイン,R. シャカルチ『フーリエ解析入門  プリンストン解析学講義1』(新井仁之,杉本充,高木啓行,千原浩之訳)日本評論社(2007.3) Fourier Analysis: An Introduction(2003), by Elias Menachem Stein, R. Shakarchi
E. M. スタイン,R. シャカルチ『複素解析  プリンストン解析学講義2』(新井仁之,杉本充,高木啓行,千原浩之訳)日本評論社(2009.6) Complex Analysis(2003), by Elias Menachem Stein, R. Shakarchi
ジェイムズ・D・スタイン『不可能,不確定,不完全 「できない」を証明する数学の力』(熊谷玲美,田沢恭子,松井信彦訳)早川書房(2011.1.25)、How Math Explains the World: A Guide to the Power of Numbers, from Car Repair to Modern Physics, by James D.Stein(2008)
シャーマン・スタイン 『数の力-暮らしの中の楽しい数学』(関口香里訳)海文堂出版(1997)、Strength of Numbers, by Sherman K.Stein(1996)
シャーマン・スタイン 『数学=創造された宇宙(上下)』 (1963, 三村護 , 三辺 ユリ子訳)紀伊國屋書店Mathematics : The Man-made Universe
シャーマン・スタイン 『数学ができる人はこう考える―実践=数学的思考法』(富永 星訳)白揚社(2003) How the Other Half Thinks: Adventures in Mathematical Reasoning
H.スタインハウス 『数学スナップショット-生活と数学-』(遠山啓訳)紀伊國屋書店(1957)、Mathematical Snapshots by H.Steinhaus(1938)
S.スタンバーグ『微分幾何学』(高橋恒郎訳)吉岡書店(1974)、Lectures on Differential Geometry, Prentice-Hall, New York(1964), by S.Sternberg.
イアン・スチュアート『ガロアの理論』(永尾汎監訳、新関章三訳)共立全書 by Ian Stewart
イアン・スチュアート『明解ガロア理論[原著第3版]』(鈴木治郎訳)講談社 (2008.3.15) by Ian Stewart
I.スチュアート+T.ポストン『カタストロフィー理論とその応用、理論編、応用編』(野口広+伊藤隆一+戸川美郎訳)サイエンス社(1980)、 Catastorphe Theory and its Applications, Pitnam, Boston-London, by T.Poston & I.Stewart(1976)
イアン・スチュアート 『現代数学の考え方』(芹沢正三訳)ちくま学芸文庫(2012.3.7)、Concepts of Modern Mathematics , by Ian Stewart(1975)
イアン・スチュアート 『カオス的世界像 神はサイコロ遊びをするか?』(須田不二夫+三村和男訳)白揚社(1992)、Does God Play Dice?:The Mathematics of Chaos by Ian Stewart(1989)
イアン・スチュアート 『スチュアート教授のおもしろ数学入門』(山崎秀記+坂井公+田中裕一訳)日経サイエンス社(1993)、Another Fine Math You've Got Me Into ..., by Ian Stewart(1992)
イアン・スチュアート 『パズルでめぐる奇妙な数学ワールド』(伊藤文英訳)早川書房(2006.1.30)、Math Hysteria, by Ian Stewart(2004)
イアン・スチュアート 『数学の冒険』(雨宮一郎訳)科学選書4,紀伊國屋書店(1990)、The Problems of Mathematics, by Ian Stewart(1987)
イアン・スチュアート+マーティン・ゴルビツキー『対称性の破れが世界を創る:神は幾何学を愛したか?』(須田不二夫+三村和男訳)白揚社(1995) Fearful Symmetry, by Ian Stewart & Martin Golubitsky(1992)
イアン・スチュアート 『自然の中に隠された数学』(吉永良正訳)青思社(1996) Nature's Number-The Unreal Reality of Mathematical Imagination, by Ian Stewart(1995)
イアン・スチュアート 『2次元より平らな世界-ヴィッキー・ライン嬢の幾何学世界遍歴』(青木薫訳)早川書房 Flatland, by Ian Stewart(1995)
イアン・スチュアート 『若き数学者への手紙』(冨永星訳)日経BP社(2007),ちくま学芸文庫(2015.7.6) Letters to a Young Mathematician, by Ian Stewart(2006)
イアン・スチュアート 『もっとも美しい対称性』(水谷淳訳)日経BP社(2008.10.20) Why Beauty is Truth: The Story of Symmetry, by Ian Stewart(2007)
イアン・スチュアート 『分ける・詰め込む・塗り分ける 読んで身につく数学的思考法』(伊藤文英訳)早川書房(2008.11.25) How to Cut a Cake and Other Mathematical Conundrums, by Ian Stewart(2006)
イアン・スチュアート 『自然界の秘められたデザイン 雪の結晶はなぜ六角形なのか?』(梶山あゆみ訳)河出書房新社(2009.7.30) What Shape is a Snowflake?, by Ian Stewart(2001)
イアン・スチュアート 『数学の秘密の本棚』(水谷淳訳)早川書房(2010.3.1)Professor Stewart's Cabinet of Mathematical Curiosities, by Ian Stewart(2008)
イアン・スチュアート 『イアン・スチュアートの数学物語 無限をつかむ』(沼田寛訳)近代科学社(2013.8.31)Taming the Infinite:The Story of Mathematics, by Ian Stewart(2008)
イアン・スチュアート 『数学を変えた14の偉大な問題』(水谷淳訳)SBクリエイティブ(2013.10.25)The Great Mathematical Problems, by Ian Stewart(2013)
イアン・スチュアート 『数学で生命の謎を解く』(水谷淳訳)SBクリエイティブ(2012.9.30)The Mathematics of Life, by Ian Stewart(2011)
イアン・スチュアート 『現代数学の考え方』(芹沢正三訳)ちくま学芸文庫(2012.3.7)、Concepts of Modern Mathematics , by Ian Stewart(1975)
イアン・スチュアート 『数学ミステリーの冒険』(水谷淳訳)SBクリエイティブ(2015.7.1)Professor Stewart's Casebook of Mathematical Mysteries, by Ian Stewart(2014)
イアン・スチュアート 『魅惑と驚きの「数」たち 』(水谷淳訳)SBクリエイティブ(2016.5.21)Incredible Numbers, by Ian Stewart(2014)
イアン・スチュアート 『無限』(川辺治之訳)岩波科学ライブラリー273(2018.5.18) Infinity: A Very Short Introduction, by Ian Stewart(2017)
イアン・スチュアート 『数学の真理をつかんだ25人の天才たち 』(水谷淳訳)ダイヤモンド社(2019.1.16) Significant Figures: Lives and Works of Trailblazing Mathematicians, by Ian Stewart(2017)
イアン・スチュアート 『不確実性を飼いならす 予測不能な世界を読み解く科学』(徳田功訳)白揚社(2021.11.30) DO Dice Play God? The Mathematics of Uncertainty, by Ian Stewart(2019)
末綱恕一『解析的整数論』岩波書店(1950, 改訂版1969)
菅原正博『位相幾何学』現代数学レクチャーズB-2、培風館
杉原厚吉『計算幾何学』 数理工学ライブラリー1,朝倉書店(2013.6)
杉原厚吉 『数式を読みとくコツ 「数式は哲学だ」と割り切ってみよう』日本評論社(2008.2)
杉原厚吉 『だまし絵のトリック 不可能立体を可能にする』化学同人(2010.9.30)
杉原厚吉 『エッシャー・マジック だまし絵の世界を数理で読み解く』東京大学出版会(2011.1.5)
杉原厚吉 『スウガクって,なんの役に立ちますか? 数学は最強の問題解決ツール』誠文堂新光社(2017.1.17)
杉浦光夫1928-『解析入門I,II』東京大学出版会(1980,1985)
杉浦光夫『リー群論』共立出版(2000.3.25)
杉浦光夫+横沼健雄『ジョルダン標準形・テンソル代数』岩波書店
杉山健一『フーリエ解析講義』講談社(2003.12.10)
H.P.スウ『フーリエ解析』(佐藤平八訳)森北出版
H.P.スウ『ベクトル解析』(高野一夫訳)森北出版
杉原正顯,室田一雄『線形計算の数理』岩波数学叢書(2009.8.28)
砂田利一『基本群とラプラシアン』紀伊國屋数学叢書29
砂田利一『数学から見た古典力学』岩波講座物理の世界(2004.5)
砂田利一『数学から見た連続体の力学と相対論』岩波講座物理の世界(2004.5)
砂田利一『数学から見た統計力学と熱力学』岩波講座物理の世界(2004.9)
砂田利一『数学から見た量子力学』岩波講座物理の世界(2005.6)
砂田利一『曲面の幾何』岩波書店(2004.7)
洲之内源一郎『フーリエ解析』現代数学講座、共立出版
洲之内治男『改訂 関数解析入門』サイエンス社
数学のたのしみ編集部編『数学まなびはじめ 第1,2集』日本評論社(2006.1)
数学オリンピック財団編 『数学オリンピック 1992~1997』日本評論社(1997)
鈴木通夫『群論 上下』岩波書店
鈴木通夫『有限単純群』紀伊国屋書店(1987)
鈴木七緒『常微分方程式』裳華房
鈴木七緒+安岡善則+黒崎千代子+志村利雄『詳解 線形代数演習』共立出版(1982)
鈴木晋一『結び目理論入門』サイエンス社
鈴木晋一『曲面の線形トポロジー(上下)』槙書店
H.スワン+J.ジョンソン『数学が驚異的によくわかる』(山崎直美訳)白揚社(1995.10.30) Professor McSquared's Calculus Primer(1975,1976,1977)
ジョージ・G.スピロ『数をめぐる50のミステリー 数学秘話』(寺嶋英志訳)青土社(2007.2.20) The Secret Life of Numbers:50 Easy Pieces on How Mathematicians Work and Think(2006), by George G. Szpiro
トップに戻る。
本の部屋,  TOSMホームへ、 カニさんの部屋