TOSM Bibliography for Math(univ) 本の部屋へ戻る。
数学以前数学啓蒙数学史数学教育,入試数学・雑数学論数学(教養)応用数学数学関係辞典・事典

全著者リスト(G)


A B C D E F G H I J K L 
M N O P Q R S T U V W Y Z
トップへ 

G.ガモフ1904-1968+M.スターン『数は魔術師』(由良統吉訳)白揚社(1999) Puzzle-Math, by George Gamov, Marvin Stern(1958)
M.ガードナー 『おもしろい数学パズル(1,2)』現代教養文庫,社会思想社 by Martin Gardner
M.ガードナー 『数学カーニバル』紀伊国屋書店 Mathematical Carnival, by Martin Gardner(1965)
M.ガードナー 『ガードナーの数学サーカス』東京図書 Mathematical Circus, by Martin Gardner(1982)
M.ガードナー 『アリストテレスの輪と確率の錯覚』(一松信訳)日経サイエンス社(1993)、Wheels, Life and other Mathematical Amusements, by Martin Gardner(1985)
M.ガードナー 『aha! Gocha ゆかいなパラドックス1』(島田一男訳)日経サイエンス社(aha! Gocha ゆかいなパラドックス1982)、日本経済新聞出版社(2009.10.15)aha! Insight and aha! Gocha , by Martin Gardner(2006)
M.ガードナー 『aha! Gocha ゆかいなパラドックス2』(竹内郁雄訳)日本経済新聞出版社(2009.12.18)aha! Insight and aha! Gocha , by Martin Gardner(2006)
M.ガードナー 『aha! Insight ひらめき思考1』(島田一男訳)日経サイエンス社(1983)、日本経済新聞出版社(2009.10.15)aha! Insight and aha! Gocha , by Martin Gardner(2006)
M.ガードナー 『aha! Insight ひらめき思考2』(島田一男訳)日経サイエンス社(1983)、日本経済新聞出版社(2009.11.20)aha! Insight and aha! Gocha , by Martin Gardner(2006)
M.ガードナー 『ガードナー数学ギャラリー ペンローズ・タイルと数学パズル』(一松信訳)丸善(1992)
M.ガードナー 『ガードナー数学ギャラリー メイトリックス博士の生還』(一松信訳)丸善(1992)
M.ガードナー 『ガードナー数学ギャラリー 落し戸暗号の謎解き』(一松信訳)丸善(1992)
M.ガードナー 『ガードナー数学マジック フラクタル音楽』(一松信訳)丸善(1996)、Fractal Music, Hypercards and More ... by Martin Gardner(1991)
M.ガードナー 『ガードナー数学マジック 円周率と詩』(一松信訳)丸善(1996)、Fractal Music, Hypercards and More ... by Martin Gardner(1991)
M.ガードナー 『ガードナー数学マジック 超能力と確率』(一松信訳)丸善 by Martin Gardner
マーチン・ガードナー 『ガードナー数学パズル スフィンクスの謎』(黒田耕嗣訳)丸善、Riddles of the Sphinx and Other Mathematical Puzzle Tales, by Martin Gardner(1987)
M.ガードナー 『奇妙な論理』(市場泰男訳)
M.ガードナー 『数学ゲームI,II』(高木茂男訳)講談社ブルーバックスB248,249
マーチン・ガードナー 『自然界における左と右』(坪井忠次・小島広訳)紀伊国屋書店、Riddles of the Sphinx and Other Mathematical Puzzle Tales, by Martin Gardner(1987)
マーティン・ガードナー 『ガードナーのおもしろ科学実験』(秋山仁監訳,川北真由美+松永清子訳)東海大学出版会(1997.8.5) Entertaining Science Experiments with Everyday Objects, by Martin Gardner(1960,1981)
マーティン・ガードナー『数学マジック』(金沢養訳)白揚社(1999.10.30) Mathematics, Magic and Mystery, by Martin Gardner(1956)
マーティン・ガードナー『ルイス・キャロル遊びの宇宙』(門馬義幸・尚子訳)白揚社
マーチン・ガードナー編『サム・ロイドのパズル百科 1,2,3』(田中勇訳)白揚社
マーチン・ガードナー『ガードナー傑作選集』(阿部剛久+井戸川知之+藤井康生訳)森北出版(2009.4.22) A Gardner's Workout: Training the Mind and Entertaining the Spirits(2001)
マーチン・ガードナー『ガードナーの不思議な最終講義』(安部剛久訳)青土社(2014.10.20) When You Were a Tadpole and I was a Fish, and Other Speculations About This and That(2009)
マーチン・ガードナー『完全版 マーティン・ガードナー数学ゲーム全集1 ガードナーの数学パズル・ゲーム フレクサゴン・確率パラドックス・ポリオミノ』(岩沢宏和,上原隆平監訳)日本評論社(2015.4)
マーチン・ガードナー『完全版 マーティン・ガードナー数学ゲーム全集2 ガードナーの数学娯楽  ソーマキューブ・エレウシス・正方形の正方分割』(岩沢宏和,上原隆平監訳)日本評論社(2015.4)
ミッドハット・ガザレ『数の秘密-記数法と無限』(小屋良祐訳)青土社(2002.5) Number, by Midhat Gazal'e(2000)
I.M.ゲリファント+シーロフ『超関論入門 I,II』(功力金二郎+井関清志他訳)共立全書526,529、Generalized Functions, by I.G.Gel'fand and G.E.Silov
I.M.ゲリファント『多変数超幾何函数 ゲルファント講義1989』(吉沢尚明監修,野海正俊,梅田亨,若山正人編)日本評論社(2016.6)
儀我美一+陳蘊剛『動く曲面を追いかけて チュートリアル:応用数理の最前線』日本評論社(1996.10)
儀我美一+陳蘊剛『動く曲面を追いかけて チュートリアル:応用数理の最前線[新版]』日本評論社(2015.9)
儀我美一+儀我美保『非線形偏微分方程式-解の漸近挙動と自己相似解-』共立講座 21世紀の数学 25, 共立出版
儀我美一,小林俊行編『数学は役に立っているか? 『数学が経済を動かす』 日本企業篇 』シュプリンガー数学クラブ22,丸善出版(2010.12)
ゲルト・ギーゲレンツァー『数字に弱いあなたの驚くほど危険な生活-病院や裁判で統計にだまされないために』(吉田利子訳)早川書房(2003.9.20) Calculated Risks: How to Know When Numbers Deceive You, by Gerd Gigerenzer(2002)
後藤竜二著 田端精一絵『算数病院事件』新日本出版(1975.7.20)
後藤四郎,渡辺敬一 『可換環論』日本評論社(2011.9)
ティモシー・ガウアーズ『数学』1冊でわかるシリーズ(青木薫訳,上野健爾解説)岩波書店(2004.6.8) Mathematics: A Very Short Introduction, by Timothy Gowers(2002)
ティモシー・ガワーズ編『プリンストン 数学大全』(砂田利一,石井仁司,平田典子,二木昭人,森真監訳)朝倉書店(2015.11.20) The Princeton Companion to Mathematics, by Timothy Gowers(2009)
G.M.グロイエル,R.レンメルト,G.ルップレヒト編『数学が経済を動かす-ドイツ企業篇』(戸瀬信之,丸山文網訳)シュプリンガー数学クラブ21(2009.10),丸善出版(2012) Mathematik--Motor der Wirtschaft(2008), by Gert-Martin Greuel, Reinhold Remmert, G. Rupprecht
マイケル・ギレン 『現代数学が見えてくる-ゲーデルからフラクタルまで』(吉永良正訳)白揚社(1989)、Bridges to Infinity, by Michael Guillen(1983)
V.Guillemin+A.Pollack『微分位相幾何学』(三村護訳)現代数学社、Differential Topology
グーリェビッチ『射影幾何学』(山内一次+井関清志訳)東京図書 Gur'Evich
V.グーテンマッヘルN.B.ヴァシーリエフ 『直線と曲線 ハンディブック』(蟹江幸博+佐波学訳)共立出版(2006.7.15), Lines and Curves- A Practical Geometry Handbook-, by V.Gutenmacher and N.B.Vasilyev(2004)
トップに戻る。
本の部屋,  TOSMホームへ、 カニさんの部屋