TOSM Bibliography for Math(univ)   本の部屋へ戻る。
数学以前数学啓蒙数学史数学教育,入試数学・雑数学論数学(教養)応用数学数学関係辞典・事典

数学(勉強するために)


 どうしてもというわけではないが、大学初年級程度の数学は身につけていた方が読みやすいものを挙げている。高校程度の知識で読み始めようとすると、少なくとも最初のうちはかなり困難を感じるだろう。
 独力でここに挙げた本が読めるようなら、どこの大学院に入学することも可能であることを、保証する(このリストだけです,ほかのリストのものでは保証しません)。
 もしも落ちて責任をとれと言うなら、とりましょう。うちの大学院を受けてください。どの本でもちゃんと理解していることを、面接で主張してください。その主張が正しければ必ず採用します。心配しないで、2・3度言葉を交わせば分かっているかどうか、必ず当方には分かりますから。ガロアの例があるので、皆そういうことには慎重なのです。

A B C D E F G H I J K L 
M N O P R S T U V W Y Z 
トップへ  
A

阿部英一 『ホップ代数』数学選書、岩波書店(1977)
阿部英一 『代数学』現代数学レクチャーズB-1、培風館
A.エイブラハム+B.ショー『図説カオス入門-準備編-』(東保光彦訳)現代数学社
A.エイブラハム+B.ショー『図説カオス入門-展開編-』(東保光彦訳)現代数学社
M.J.アブロビッツ,H.シーガー『ソリトンと逆散乱変換』(薩摩順吉,及川正行訳)日本評論社(1991.12) Studies in Applied and Numerical Mathematics Solitons and the Inverse Scattering Transform, by Mark J. Ablowitz, Harvey Segur
足立正久 『微分位相幾何学』現代の数学14, 共立出版(1976)
足立正久『埋めこみとはめ込み』岩波書店(1984).
足立恒雄1941- 『類体論へ至る道-初等整数論からの代数入門』日本評論社
足立恒雄『フェルマーを読む』日本評論社(1986)
足立恒雄『ガロア理論講義』日本評論社(1996),増補版(2003.4)
足立恒雄+三宅克哉『類体論講義』日本評論社
足立恒雄+廣瀬健+郡敏昭『数学の方法-直観的イメージから数学的対象へ』共立出版
足立恒雄『類体論へ至る道 初等数論からの代数入門  改訂新版』日本評論社(2010.2)
C.C.アダムス『結び目の数学-結び目理論への初等的入門-』(金信泰造訳)培風館(1998)
アグモン『楕円型境界値問題』(村松寿延訳)吉岡書店 Agmon
Lars V. Ahlfors(アールフォルス)1907- 『複素解析』(笠原乾吉訳)現代数学社(1982)、Complex Analysis, 3rd, McGraw-Hill(1979)
アイグナーツィーグラーアイグナーツィーグラー 『天書の証明』蟹江幸博訳)シュプリンガー・フェアラーク東京(2002.12.28)
アイグナーツィーグラー 『天書の証明 原書第6版』蟹江幸博訳)丸善出版(2022.1.30)
相川弘明『複雑領域上のディリクレ問題 ― ポテンシャル論の観点から ―』岩波数学叢書(2008.6.26)
赤尾和男『線形代数と群』共立講座 21世紀の数学 3, 共立出版
赤座申易『複素解析学』現代数学レクチャーズB-3、培風館
秋月康夫+中井喜和+永田雅宜 『代数幾何学』岩波書店
秋月康夫+永田雅宜 『近代代数学』現代数学講座2、共立出版(1957)
秋月康夫+滝沢精二『射影幾何学』現代数学講座2、共立出版(1957)
秋月康夫1902-+鈴木通夫1926- 『高等代数学I,II』岩波全書(1952,57)
秋月康夫1902-『調和積分論 上下』現代数学16a,b,岩波書店(19555,56)上のみ第2版(1973)
秋月康夫+鈴木通夫 『代数学(I)(II)』岩波全書(1957):上の本の改訂版
P.S.Alexandrov(アレクサンドロフ)1896-1982 『位相幾何学I-III』(三瓶与右衛門+千葉克裕訳)共立全書 Комбинаторная Топология by П.С.Алекандров (1947)
V.V.アメリキン『常微分方程式モデル入門-応用数学で学ぶ微分方程式』(坂本実訳)森北出版
安藤哲哉編『コホモロジー cohomology』日本評論社(2002)
ジョージ・アンドリュース,キムモ・エリクソン『整数の分割』(佐藤文広訳),数学書房(2006) Integer Partitions, George E.Andrews and Kimmo Eriksson(2004)
青木美穂『p進ゼータ関数』日本評論社(2019.2)
青木統夫+白岩謙一『力学系とエントロピー』共立出版(1985)
青木敏『計算代数統計:グレブナー基底と実験計画法』統計学One Point,共立出版(2018.8.10)
青本和彦+喜多通武『超幾何関数論』シュプリンガー東京
青本和彦『直交多項式入門』数学書房(2012)
新井仁之『フーリエ解析と関数解析学』数学レクチャーノート基礎編1,培風館(2001), pp.292.
新井仁之『ルベーグ積分講義-ルベーグ積分と面積0の不思議な図形たち』日本評論社(2003.1).
新井朝雄『ヒルベルト空間と量子力学』共立講座 21世紀の数学 16, 共立出版
新井朝雄『対称性の数理』日本評論社
新井朝雄『フォック空間と量子場 上下』日本評論社(2000.8)
荒川恒男+伊吹山知義+金子昌信『ベルヌーイ数とゼータ関数』牧野書店
V.I.Arnol'd(アーノルド)+A.Avez(アヴェ)『古典力学のエルゴード問題』(吉田耕作訳)数学叢書20, 吉岡書店(1972)、 Problemes ergodiques de la mecanique classique, Gauthier-Villars(1967), par V.I.Arnold et A.Avez. [本文よりも付録の方が多い、それも3倍ほど。学生の頃原書が出て、感じた新鮮な驚きを忘れない。]
V.I.アーノルド 『古典力学の数学的方法』(安藤韶一+蟹江幸博+丹羽敏雄訳)岩波書店(1980)、 原書はロシア語(1974)
V.I.Arnol'd(アーノルド)『カタストロフ理論』(蟹江幸博訳)現代数学社
V.I.アーノルド『常微分方程式』(足立正久+今西英器訳)現代数学社(1981)
Emil Artin(E.アルティン)『ガロア理論入門』東京図書(1974),ちくま学芸文庫(2010.4.7)
荒木捷朗1930- 『一般コホモロジー』紀伊國屋数学選書4(1975.Jan.)
浅野啓三1910-+永尾汎1925- 『群論』岩波全書(1965)
Mich`ele Audin『コマの幾何学-可積分系講義』(高崎金久訳)共立出版(2000)
トップへ  
B

T.F.Banchoff『目で見る高次元の世界』サイエンティフィック・アメリカン・ライブラー13(永田雅宜+橋爪道彦訳)東京化学同人
坂内英一+坂内悦子『球面上の代数的組合わせ理論』シュプリンガー東京
M.ベルジェ他 『幾何問題ゼミ1、2』(山崎直美訳)シュプリンガー東京(1987)
ベルジュ『組合せ論の基礎』(野崎昭弘訳)サイエンス社
ベルジュ『グラフの理論I,II,III』(伊理他訳)サイエンス社
ビリングスレイ『確率論とエントロピー-エルゴード理論と情報量-』(渡辺毅+十時東生訳)吉岡書店 Billingsley
バーコフ1911-+マックレーン1909- 『現代代数学概論』(奥村光太郎ほか訳)白水社、A Survey of Modern Algebra, 3rded., Macmillan(1965) by Garret Birkhoff & Saunders MacLane
ボゴリューボフ+ミトロポリスキー『非線型振動論-漸近的方法』(益子正教訳)共立出版(1961) by Bogolyubov & Motorpol'skii
B.ボロバーシュ『グラフ理論入門』(斎藤伸自訳)培風館、Graph Theory--An Introductory Course, by Bollobas
ボルチャンスキー 『図形の等積と分解合同』(木村君男+銀林浩訳)数学新書、東京図書 by Bolchanskii
ボレヴィッチ+シャファレヴィッチ『整数論 上下』(佐々木義雄訳)数学叢書14,19吉岡書店(上1971.8.15,下1972.10.15)、by Borevich +Shafarevich
R.ボット+L.W.トゥー『微分形式と代数的トポロジー』(三村護訳)シュプリンガー東京(1996) Differential forms in algebraic topology, by Raoul Bott & L.W.Tu(杜武亮)(1982)
ブルバキ 『数学原論:集合論、代数、位相、実1変数関数、位相線型空間、積分、リー群とリー環、可換代数』(前原+銀林+森+小島+小針+柴岡+杉浦+木下+倉田+齋藤+清水+村田編集)東京図書、Elements de Mathematique, by Nicolas Bourbaki
ブルバキ 『数学史』(村田全,清水達雄,杉浦光男訳)東京図書、Elements d'Histoire des Mathematiques, by Nicolas Bourbaki(1969) 上下巻として,ちくま学芸文庫(2006.3.8)
W.S.バーンサイド『有限群論』(伊藤昇+吉岡昭子訳)現代数学の系譜9, 共立出版 Theory of Groups of Finite Order, by W.S.Burnside
トップへ  
C

E.カルタン 『外微分形式の理論-積分不変式-』(矢野健太郎訳)白水社(1964)、Lecons sur les invariants integraux, Hermann, Paris(1922), Elie Cartan
H.カルタン 『複素関数論』(高橋禮司訳)岩波書店(1965)、Theorie elementaire des fonctions analytiques d'une ou plusieur variables complexes, Paris(1963), by Henri Cartan
J.W.S.キャッセルズ1922-『楕円曲線入門』(徳永浩雄訳)岩波書店(1996)、Lectures on Elliptic Curves, by J.W.S.Cassels(1991)
コーシー1789-1857 『微分積分学要論』(小堀憲訳)現代数学の系譜1共立出版(1969)、Resume des lecons donnees a l'Ecole royale Polytechnique, sur le calcul infinitesimal by Augustin-Louis Cauchy(1823)
千葉克裕『関数解析』現代数学レクチャーズB-9、培風館
R.チャーチル『複素関数入門』(中野實訳)サイエンティスト社
R.チャーチル+J.ブラウン『フーリエ級数と境界値問題(上下)』(鵜飼正二訳)吉岡書店
S.S.チャーン『複素多様体講義』(藤木明+本多宣博訳)シュプリンガー数学クラシックス17(2005.10.26),丸善出版(2012) Complex Manifolds without Potential Theory(1995) by S.S.Chern
シュヴァレーリー群論』(齋藤正彦訳)ちくま学芸文庫(2012)Theory of Lie Groups (1946, 1951, 1955) by C.Chevalley
コディントン+レヴィンソン『常微分方程式論 上下』(吉田節三訳)吉岡書店(1968,1969), Theory of Ordinary Differential Equations by Earl A. Coddington & Norman Levinson(1955)
コーヘン『連続体仮説』(近藤基吉他訳)東京図書, by Paul Cohen
A.コンヌ『非可換幾何学入門』(丸山文綱訳)岩波書店 by Alain Connes
P.コレ+J.P.エックマン『カオスの出現と消滅-1次元単峰写像を中心として-』(森真訳)遊星社(1993) Iterated Maps on The Interval as Dynamical Systems(1980), P.Collet and J.P.Eckmann
J.H.コンウェイ,D.A.スミス『四元数と八元数 幾何,算術,そして対称性』(山田修司訳)培風館(2006.11.28) On Quaternions and Octonions: Their Geometry, Arithmetic, and Symmetry, A.K.Peters,LTD.(2003), by J.H.Conway and Derek A.Smith
R.クーラントD.ヒルベルト 『数理物理学の方法 全4巻』(齋藤利弥監訳、丸山滋弥訳)東京図書(1959-62)、Methods of Mathematical Physics, I, II, Interscience(1953-62), by R.Courant and D.Hilbert(1931)
コックス+リトル+オシー 『グレブナー基底1 代数幾何と可換代数におけるグレブナー基底の有効性』(大杉英史+北村知徳+日比孝之訳)シュプリンガーフェアラーク東京
クロウェル+フォックス 『結び目の理論』(寺坂英孝+野口広訳)岩波書店、Introduction to Knot Theory, by R.H.Crowell & R.H.Fox(1963)
トップへ  
D

R.W.R.ダーリング『微分形式と接続』(時田節訳)ピアソン・エデュケーション(2000)
M.デーヴィス『計算の理論』(渡辺茂監訳)岩波書店 by M.Davis
G. ド・ラーム『微分多様体:微分形式・カレント・調和形式』(高橋恒郎訳)東京図書、1974. Varietes differentiables, Hermann(Paris), 1955, 第2版 1960 by G. de Rham
R.L.デバネー『カオス力学系入門』共立出版
R.ディーステル『グラフ理論』(根上生也+太田克弘訳)シュプリンガー東京
J.デュドネ 『無限小解析1,2』(1:丸山滋弥+麻嶋格次郎、2:宮崎浩+宮崎功訳)東京図書(1973)、Calcul Infinitesimal, Hermann, by Jean Dieudonne(1968)
J.デュドネ 『線形代数と初等幾何』(雨宮一郎訳)東京図書(1971)、Algebre Lineaire et Geometrie Elementaire, Hermann by Jean Dieudonne(1968)
J.デュドネ 『現代解析の基礎1,2』(森毅訳)東京図書(1971)、Foundations of Modern Analysis, Academic Press by Jean Dieudonne(1960)
J.デュドネ 『現代解析3,4 関数解析・上下』(森毅訳)東京図書(1974)、Elements d'Analyse, Gauthier-Villars by Jean Dieudonne(1968)
J.デュドネ編 『数学史1700-1900 I,II,III』(上野健爾+金子晃+浪川幸彦+森田康夫+山下純一訳)岩波書店(1985)、Abrege d'Histoire des Mathematiques, edited by Jean Dieudonne(1978)
ディリクレデデキント『整数論講義』(酒井孝一訳・解説)現代数学の系譜5, 共立出版 Vorlesungen uber Zahlentheorie, by P.G.L.Dirichlet & J.W.R. Dedekind(1871)
土井公二+三宅敏恒『保型形式と整数論』紀伊国屋書店(1976)
S.ドゥージン,B.チョボタレフスキー『変換群入門』(雪田修一監修,名倉真紀訳)シュプリンガー・フェアラーク東京
トップへ  
E

H.D.エビングハウス他 『数 上下』(成木勇夫訳)シュプリンガー東京、Zahlen, ed. by H.D.Ebbinghaus(1983,1988)
B.エクセンダール『確率微分方程式 入門から応用まで』(谷口説男訳)シュプリンガー東京
H.M.エドワーズ『明解 ゼータ関数とリーマン予想』(鈴木治郎訳)講談社(2012) Riemann's Zeta Function, by Harold M. Edwards(1974)
M.アイヒラー 『2次形式と直交群』(平松豊一/味村良雄訳)シュプリンガー数学クラシックス3、by M.Eichler
アイゼンハルト 『非リーマン幾何学』(矢野健太郎訳)現代工学社(1933,1976)、Non-Riemannian Geometry by L.P.Eisenhart(1927)
B.エンクウィスト+W.シュミット編『数学の最先端 21世紀への挑戦1』(G.ファルティングスM.グロモフ,小林俊行,M.コンツェビッチ,D.ザギエ,斎藤恭司,G.M.ツィーグラー)シュプリンガー・フェアラーク東京(2002)、Mathematics Unlimited 2001 and Beyon(2001)
江沢洋『フーリエ解析』理工学者が書いた数学の本6, 講談社(1987), pp.226.
江沢洋『漸近解析入門』岩波書店(2013.8).
江沢洋,島和久『群と表現』岩波書店(2009.5).
トップへ  
F

William Feller(ウィリアム・フェラー)『確率論とその応用I(上・下)』(河田龍夫監訳,卜部舜一訳)紀伊国屋書店(1960,1961)、An Introduction to Probability Theory and Its Aplications vol.1, John Wiley & Sons
William Feller(ウィリアム・フェラー)『確率論とその応用II(上・下)』(国沢清典監訳,羽鳥裕久+大平坦訳)紀伊国屋書店(1969,1970)、An Introduction to Probability Theory and Its Aplications vol.2, John Wiley & Sons
G.K.フランシス『トポロジーの絵本』(笠原晧司監訳、宮崎興二訳)シュプリンガー東京、A Topological Picture Book by G.K.Francis(1987)
H.フランダース『微分形式の理論およびその物理科学への応用』(岩堀長慶訳)岩波書店(1967)、Differential Forms, Academic Press by H.Flanders(1967)
A.T.フォメンコ他『ホモトピー論-幻想の世界から位相幾何学へ-』(三村護訳編)共立出版(1989) by A.T.Fomenko et al.
A.T.フォメンコ『微分幾何学とトポロジー』(三村護訳)共立出版(1996) Differential Geometry and Topology, by A.T.Fomenko.
フォーサイス『微分方程式 上下』(粟野保+末岡清市+石津武彦訳)朝倉書店(1948), A Treatise on Differential Equations, by A.R.Forsyth(1929)
フォーサイス+ワソー『偏微分方程式の差分法による近似解法 上下』(藤野精一訳)吉岡書店
M.Frechet『フレシェ 抽象空間論』(齋藤正彦訳)現代数学の系譜13共立出版(1987)
藤岡敦『手を動かして学ぶ線形代数』裳華房(2015.11)
藤岡敦『具体例から学ぶ多様体』裳華房(2017.3)
D.B.フックスタバチニコフ 『本格数学練習帳I,II,III』蟹江幸博訳)岩波書店(2012) (Mathematical omnibus: thirty lectures on classic mathematics)(2007).
藤原大輔『ファインマン経路積分の数学的方法 時間分割近似法』シュプリンガー東京
藤原松三郎1881-『常微分方程式論』岩波書店(1930)
藤曲哲郎『確率過程と数理生態学』日本評論社(2003)
藤本淳夫『ベクトル解析』現代数学レクチャーズC-1、培風館
藤崎源二郎『体とガロア理論』岩波書店(1977)
藤崎源二郎+森田康夫+山本芳彦『数論への出発 増補版』日本評論社(2004.6)
藤澤洋徳『確率と統計』現代基礎数学13,朝倉書店(2006.12)
藤原英徳『指数型可解リー群のユニタリ表現-軌道の方法』数学の杜1,数学書房(2010.12.10)
藤川和男 『ゲージ場の理論』現代物理学叢書,岩波書店(2001.3)
藤田宏,池辺晃生,犬井鉄郎,高見穎郎『数理物理に現れる偏微分方程式』岩波講座基礎数学・解析学(II)iv,岩波書店(1977,1978)
藤田宏,黒田成俊,伊藤清三『函数解析』岩波基礎数学選書(1991.2.8)
藤田宏,吉田耕作『現代解析入門』岩波基礎数学選書(1991.3.8)
藤田宏,齊藤宣一『初めての応用解析 現象の解析を舞台に数学と出会う』岩波書店(201.9.19)
藤田宏『理解から応用への 関数解析』岩波オンデマンドブックス,岩波書店(2019.9.10)
深谷賢治『ゲージ理論とトポロジー』シュプリンガーフェアラーク東京(1995).
深谷賢治『解析力学と微分形式』現代数学への入門,岩波書店(2004.4)
深谷賢治『シンプレクティック幾何学』岩波書店(2008.11)
深谷賢治『双曲幾何』現代数学への入門14,岩波書店(2004.9)
深谷賢治編『ミラー対称性入門』日本評論社(2009.9)
福島正俊1935-『ディリクレ形式とマルコフ過程』紀伊國屋数学選書5(1975.May)
福島正俊,石井一成『自然現象と確率過程 増補版』日本評論社(1996.1)
福田礼次郎1944-『フーリエ解析』理工系の基礎数学6,岩波書店(1997.1.28)
福田拓生+泉屋周一+石川剛朗編『特異点の数理』共立出版
 『1.幾何学と特異点』(泉屋周一+佐野真志+佐伯修+佐久間一浩,2001.5)
 『2.特異点と分岐』(西村尚史+福田拓生,2001.1)
 『3.解析関数と特異点』(吉永悦男+福井敏純+泉脩蔵,2002.3)
 『4.代数曲線と特異点』(徳永浩雄+島田伊知朗+石川剛朗+斎藤幸子+福井敏純,2001.7)
福原満州雄1905- 『微分方程式 上下』朝倉書店(1951, 52)
福原満州雄 『常微分方程式第2版』岩波全書(1980)
W.フルトン『ヤング・タブロー 表現論と幾何への応用』(池田岳,井上玲,岩尾慎介訳)丸善出版(2019.6.15) Young Tableaux With Applications to Representation THeory and Geometry(1997), by William Fulton
舟木直久『確率微分方程式』岩波書店(2005.5)
舟木直久,乙部厳己,謝寶『確率偏微分方程式』岩波書店(2019.3)
古田幹雄『指数定理』岩波書店(2008.8)
トップへ  
G

I.M.ゲリファント+シーロフ『超関論入門 I,II』(功力金二郎+井関清志他訳)共立全書526,529、Generalized Functions, by I.G.Gel'fand and G.E.Silov
I.M.ゲリファント『多変数超幾何函数 ゲルファント講義1989』(吉沢尚明監修,野海正俊,梅田亨,若山正人編)日本評論社(2016.6)
儀我美一+陳蘊剛『動く曲面を追いかけて チュートリアル:応用数理の最前線』日本評論社(1996.10)
儀我美一+陳蘊剛『動く曲面を追いかけて チュートリアル:応用数理の最前線[新版]』日本評論社(2015.9)
儀我美一+儀我美保『非線形偏微分方程式-解の漸近挙動と自己相似解-』共立講座 21世紀の数学 25, 共立出版
後藤四郎,渡辺敬一 『可換環論』日本評論社(2011.9)
ティモシー・ガワーズ編『プリンストン 数学大全』(砂田利一,石井仁司,平田典子,二木昭人,森真監訳)朝倉書店(2015.11.20) The Princeton Companion to Mathematics, by Timothy Gowers(2009)
Raffi Grinberg 『実解析の助け舟』(蟹江幸博訳)共立出版(2019).
Guillemin+Pollack『微分位相幾何学』(三村護訳)現代数学社、Differential Topology
グーリェビッチ『射影幾何学』(山内一次+井関清志訳)東京図書 by Gur'Evich
V.グーテンマッヘルN.B.ヴァシーリエフ 『直線と曲線 ハンディブック』(蟹江幸博+佐波学訳)共立出版(2006.7.15), Lines and Curves -A Practical Geometry Handbook-, by V.Gutenmacher and N.B.Vasilyev(2004)
トップへ  
H

J.アダマール『偏微分方程式-コーシー問題と双曲型線形偏微分方程式』現代数学の系譜14(福原+相澤+山中訳・解説)共立出版 by J.Hadamard
E.ハイラーG.ワナー解析教程 上下』(蟹江幸博訳)シュプリンガー・フェアラーク東京(1997)、Analysis by Its History, by E.Hairer & G.Wanner(1995)
E.ハイラー+G.ワナー『解析教程(新装版) 上下』(蟹江幸博訳)シュプリンガー・ジャパン(2006)、Analysis by Its History, by E.Hairer & G.Wanner(1995)
ハラナイ『微分方程式 上下』(加藤順二訳)吉岡書店(1968,1969) by Halanay
ホール『群論 上下』(金沢稔+八牧宏美訳)数学叢書10, 13, 吉岡書店 Hall
ホール『組み合わせ理論』(岩堀信子訳)数学叢書15, 吉岡書店 Hall
ハルモスヒルベルト空間入門-重複度理論へのアプローチ-』(柴岡泰光訳)東京図書(1972) Introduction to Hilbert Space and the Theory of Spectral Multiplicity, by Paul R.Halmos(1951)
P.R.ハルモス 『素朴集合論』(富川滋訳)ミネルヴァ書房(1975)
原田耕一郎『モンスター 群のひろがり』岩波書店(1999)
原田耕一郎『群の発見』数学,この大きな流れ,岩波書店(2001)
原岡喜重『超幾何関数』すうがくの風景7,朝倉書店(2002)
原岡喜重『複素領域における線形微分方程式』数学書房叢書(2015.9.24)
G.H.ハーディーE.M.ライト『数論入門 I, II』(示野信一+矢神毅訳)シュプリンガー数学クラシックス8,9(2001) An Introduction to the Theory of Numbers,the fifht ed. by G.H.Hardy and E.M.Wright(1979), 初版は1938年.
G.H.ハーディー+J.E.リトルウッドG.ポーヤ『不等式』(細川尋史訳)シュプリンガー数学クラシックス11(2003.10.4) Inequality(1934, 52)
N.ハーツフィールド+G.リンゲル 『グラフ理論入門』(鈴木晋一訳)サイエンス社、Pearls in Graph Theory by Nora Hartsfield & Gerhard Ringel(1990)
ハーツホーン 『代数幾何学1,2,3』(高橋宜能,松下大介訳)シュプリンガー・フェアラーク東京(2004),丸善出版(2012)Algebraic Geometry by Robin Cope Hartshorne(1977)
ハーツホーン 『幾何学Ⅰ,II 現代数学から見たユークリッド原論』(難波誠訳)シュプリンガー・ジャパン,丸善出版(2007,2008)Geometry: Euclid and Beyond by Robin Cope Hartshorne(2000)
畠山洋二『多様体入門』森北出版(1976)
服部晶夫『多様体』岩波全書(1976)増補版(1989)
服部昭『現代代数学、同演習』近代数学講座、朝倉書店(1968)
服部晶夫,佐藤肇,森田茂之『多様体のトポロジー』幾何学百科1,朝倉書店(2016.10.20)
林仲夫『非線形分散型波動方程式-解の漸近挙動-』岩波書店(2018.7)
服部哲弥『ランダムウォークとくりこみ群-確率論から数理物理学へ-』新しい解析学の流れ、共立出版(2004)
T.L.ヒース 『ギリシャ数学史I,II』(平田寛訳)共立全書518,521(1959)、A Manual of Greek Mathematics, by Sir Thomas L.Heath(1931)
スティーブ J.ハイムズ『フォン・ノイマンウィーナー』(高井信勝監訳)工学社(1985)、John von Neumann and Norbert Wiener, by Steve J.Heims(1980)
日比孝之『可換代数と組み合わせ論』シュプリンガー東京
日比孝之『グレブナー基底 』すうがくの風景8,朝倉書店(2003)
飛田武幸『ブラウン運動』岩波書店
飛田武幸+櫃田倍之『ガウス過程』紀伊國屋数学叢書9
飛田武幸『確率論の基礎と発展』共立出版(2011.4)
飛田武幸『ホワイトノイズ』 (シュプリンガー量子数理シリーズ)丸善出版(2014.5)
樋口禎一+田代俶章+山崎晴司+渡辺公夫『曲面上の関数論-リーマンロッホの定理へのいざない-』森北出版
D.ヒルベルト・S.コーン-フォッセン 『直観幾何学』(芹沢正三訳)みすず書房(1966) by D.Hilbert & S.Cohn-Vossen
D.ヒルベルト 『数学の問題-ヒルベルトの問題』(一松信訳・解説)現代数学の系譜4、共立出版(1969)
D.ヒルベルト1862-1943 『幾何学の基礎』(寺阪英孝+大西正男訳・解説)現代数学の系譜7、共立出版(1970)、Grundlagen der Geometrie, by David Hilbert(1930)
D.ヒルベルト 『幾何学基礎論』(中村幸四郎訳)ちくま学芸文庫(2005.12.7)、Grundlagen der Geometrie, by David Hilbert(1930)
D.ヒルベルト+P.ベルナイス『数学の基礎』(吉田夏彦+渕野昌訳)シュプリンガー数学クラシックス4,シュプリンガーフェアラーク東京、Grundlangen der Mathematik I, II, by D.Hilbert and P.Bernays(1934/1968, 1939/1970)
D.ヒルベルト+アッケルマン『記号論理学の基礎』(伊藤誠訳)大阪教育図書(1954)、by D.Hilbert & Ackermann
平井武『線形代数と群の表現I,II』すうがくぶっくす20,21,朝倉書店(2001)
平井武+山下博『表現論入門セミナー』遊星社(2004)
平松豊一+宇津木博『フェルマー予想入門』槙書店
平松豊一『数論を学ぶ人のための相互法則入門』牧野書店
廣中平祐講義『代数幾何学』(森重文記録)京都大学学術出版会(2004.11)
広中平祐+卜部東介『解析空間入門』朝倉書店(2011.10)
広田良吾『直接法によるソリトンの数理』岩波書店
広田良吾『差分学入門-情報化時代の微積分学-』培風館
ヒルツェブルフ『代数幾何における位相的方法』(竹内勝訳)数学叢書12,吉岡書店(1970) Topological Methods in Algebraic Geometry, by F.Hirzebruch(1956)
M.W.ハーシュ『微分トポロジー』(松本尭生訳)丸善出版(2012)、Differential Topology, SpringerーVerlag, New York(1976) by Morris W.Hirsch.
一松信『函数論入門』新数学シリーズ3、培風館(1957)
一松信『多変数解析函数論』培風館(1060)
一松信『解析学序説、上』裳華房(1962),新版(1981.12)
一松信『解析学序説、下』裳華房(1963),新版(1982.2,2008.6)
一松信『特殊関数入門』数学選書(1999.9)
G.ホッホシルトリー群の構造』(橋本浩治訳)吉岡書店(1972) The Structure of Lie Groups by G.Hochschild(1965)
H.ホックシタット『特殊関数=その理・工学への応用』(岡崎誠+大槻義彦訳)培風館
本田欣哉+永田雅宜『アーベル群・代数群』共立講座現代の数学6(1969)
本間龍雄『組合せ位相幾何』数学ライブラリー、森北出版
本間龍雄+岡部恒治『微分幾何とトポロジー入門』新曜社
本間龍雄ほか『幾何学的トポロジー』共立講座 21世紀の数学 23, 共立出版
本間泰史『スピン幾何学 スピノール場の数学』森北出版(2016.11)
堀川頴二『複素代数幾何学入門』岩波書店(1990)
堀川頴二『複素関数論の要諦』日本評論社(2003.3)
ヘルマンダー(--2012.11.25)『多変数複素解析学入門』(笠原乾吉訳)東京図書 Hormander
堀田良之『加群十話 -代数学入門-』
堀田良之+渡辺敬一+庄司俊明+三町勝久『代数学百科I群論の進化』朝倉書店(2004)
堀田良之『可換環と体 』岩波オンデマンドブックス(2019.1.10)
堀田良之『対称空間今昔譚』数学書房(2019.7.25)
S.-T.Hu(ゼ ツェン・フー)『ホモトピー論』(三村護訳)現代数学社(1994),Homotopy Theory, Academic Press(New York).
A.フルヴィッツR.クーラント『楕円関数論』(足立恒男+小松啓一訳)シュプリンガー数学クラシックス2(1991) Vorlesungen ueber allgemeine Funktionentheorie und elliptische Functionen by A.Hurwitz & R.Courant(1964)の第2部の訳
D.フーズモラー『ファイバー束』(三村護訳)シュプリンガー・フェアラーク東京(2002.7.8) Fibre Bundles, 3rded. by D.Husemoller(1994)
トップへ  
I

飯高茂 『可換環論』岩波書店(1977.11)
飯高茂+上野健爾+波川幸彦 『デカルトの精神と代数幾何(増補版)』日本評論社(1993)
飯高茂『平面曲線の幾何』共立講座 21世紀の数学18, 共立出版
伊原信一郎+河田敬義『線形空間・アフィン幾何』岩波書店
猪狩惺1936-『フーリエ級数』岩波全書(1975)
猪狩惺『実解析入門』岩波書店(1996)
井川満『偏微分方程式論入門』裳華房(1996)
井川満『散乱理論』岩波講座,現代数学の新展開(1999)
生西明夫,中神 祥臣『作用素環入門I 関数解析とフォン・ノイマン環』岩波書店(2007.4)
生西明夫,中神 祥臣『作用素環入門II C*環とK理論』岩波書店(2007.4)
池田岳『数え上げ幾何学講義 シューベルト・カルキュラス入門』東京大学出版会(2018.8) Lectures on Enumerative Geometry
池田信行『偶然の輝き----ブラウン運動を巡る2000年』岩波書店(2018.12)
今井功『流体力学』 岩波書店(1970)
今井功『等角写像とその応用』 岩波書店(1979)
今井功『流体力学と複素解析』日本評論社(1981)
今井功『応用超関数論(I, II)』 サイエンス社(1981)
今吉洋一,谷口雅彦 『タイヒミュラー空間論 新版』 日本評論社(2004.11)
犬井鉄郎1905-『特殊函数』岩波全書(1962)
犬井鉄郎+田辺行人+小野寺嘉孝『応用群論(増補版)-群表現と物理学-』裳華房
石井志保子『特異点入門』シュプリンガー・フェアラーク東京
一樂重雄1946-『位相幾何学』新数学講座8、朝倉書店(1993)
石田正典『代数幾何学の基礎』培風館(2000)
石田正典『トーリック多様体入門』すうがくの風景2、朝倉書店(2000)
磯崎洋『数理物理学における微分方程式』日本評論社(2000)
磯崎洋(松本幸夫・谷島賢二 編)『多体シュレーディンガー方程式』シュプリンガー・フェアラーク東京(2004)
板井昌典『幾何的モデル理論入門-モデル理論の代数,数論幾何への応用』日本評論社(2002.10)
伊藤秀一『常微分方程式と解析力学』21世紀の数学11、共立出版
伊藤清(--2008.11.10)『確率論』現代数学14,岩波書店
伊藤清『確率論の基礎』岩波書店(2005.5)
伊藤昇『有限群論』共立講座現代の数学7
伊藤清三1927-『偏微分方程式』新数学シリーズ26,培風館(1966)
伊藤清三『ルベーグ積分入門』数学選書4、裳華房(1963)
伊藤清三+小松彦三郎編『解析学の基礎』現代数学演習叢書3,岩波書店(1977)
伊藤清三『拡散方程式』紀伊國屋数学叢書17
伊藤清三『優調和函数と理想境界』紀伊國屋数学叢書30
B.イヴァセン『層のコホモロジー』(前田博信訳)シュプリンガー・フェアラーク東京(1997)、 Cohomology of Sheaves by Birger Iversen(1986)
伊理正夫+白川+梶谷+篠田『演習グラフ理論』コロナ社
岩村聯『束論』共立全書161(1966)
岩村聯『超函数論』現代応用数学、岩波書店
岩波講座『応用数学』全22巻(1993-)
岩波講座『現代数学の基礎』全17巻
岩波講座『現代数学の展開』全10巻
岩波講座『理工系の数学入門コース』全8巻(戸田盛和+広田良吾+和達三樹編)
岩波講座『理工系の数学のキーポイント』全6冊(1995-1996)
岩波講座『理工系の基礎数学』全10巻(1996)
岩澤健吉『代数函数論(増補版)』現代数学11,岩波書店(1973),初版は1952.
彌永昌吉+小平邦彦『現代数学概説I』現代数学1,岩波書店(1961)
彌永昌吉編『数論』現代数学10,岩波書店(1969)
彌永昌吉+布川正巳編『代数学』現代数学演習叢書1,岩波書店
泉屋周一+石川剛郎『応用特異点論』共立出版
泉屋周一+佐野真志+佐伯修+佐久間一浩『特異点の数理1.幾何学と特異点』共立出版(2001.5)
トップへ  
J

カール・グスタフ・ヤコプ・ヤコビ『ヤコビ 楕円関数原論』(高瀬 正仁訳)岩波書店(2012.4)、Fundamenta Nova Theoriae Functionum Ellipticarum, by Carl Gustav Jacob Jacobi(1829)
G.ジェニングズ1951-『幾何再入門』(伊理正夫+伊理由美訳)岩波書店(1994)、Modern Geometry with Applications, by Georges A.Jennings(1994)
神保道夫『量子群とヤン・バクスター方程式』シュプリンガー東京
神保秀一,森田善久『ギンツブルク-ランダウ方程式と安定性解析』岩波数学叢書(2009.5.28)
F.ジョン1910-1994『偏微分方程式』(佐々木徹+示野進一+橋本義武訳)シュプリンガー数学クラシックス12(2003.10.4)、Partial Differetial Equations, by Fritz John(1971, 75, 78, 82)
JST CREST 日比チーム編『グレプナー道場』共立出版(2011)
トップへ  
K

垣田高夫『フーリエ解析と超関数』現代応用数学の基礎,日本評論社(1994..5)
垣田高夫『ルベーグ積分しょーと・こーす』日本評論社(1995.10)
垣田高夫『シュワルツ超関数入門』日本評論社(1985.8),[新装版](1999.10)
垣田高夫,柴田良弘『ベクトル解析から流体へ』日本評論社(2007.7)
垣田高夫,久保明達,田沼一実『現象から微積分を学ぼう』日本評論社(2011.6)
梶原譲二『関数論入門』森北出版(1980)
梶原譲二『複素関数論』数学ライブラリー、森北出版
梶原健『代数曲線入門 はじめての代数幾何』日本評論社(2004.8)
D.A.コックス『ガロア理論 上下』(梶原健訳)日本評論社(上2008.11,下2010.9) Galois Theory(2004), by David A. Cox
釜江哲朗+高橋智『エルゴード理論とフラクタル』シュプリンガー東京
釜江哲朗『超準的手法にもとづく 確率解析入門』朝倉書店
A.カナモリ『巨大基数の集合論』(渕野昌訳)シュプリンガー東京(1998)
金谷健一『これなら分かる応用数学教室 最小二乗法からウェーブレットまで』共立出版(2003.6.15)
金子尚武+松本道男『特殊関数』現代数学レクチャーズC-3、培風館
金子晃『偏微分方程式入門』東京大学出版会
金子晃『新版 超函数入門』東京大学出版会
蟹江幸博『微積分講義[上]微分のはなし』日本評論社(2007.9.19)
蟹江幸博『微積分講義[下]積分と微分のはなし』日本評論社(2008.3.10)
蟹江幸博『数学用語英和辞典』近代科学社(2013.11.30)
鹿野健『解析数論』教育出版(1978)
鹿野健『リーマン予想』日本評論社(1991.9)
カントロヴィッチ+アキーロフ『ノルム空間の函数解析1,2』(山崎三郎+柴岡泰光訳)数学選書,東京図書(1964-) 原書はロシア語 by L.V.Kantrovich + G.P.Akirov(1959)
I.カラザス+S.E.シュレーブ『ブラウン運動と確率積分』(渡邊壽夫訳)シュプリンガー東京(2002)
S.C.カールソン『曲面・結び目・多様体のトポロジー』(金信泰造訳)培風館(2002)
笠原乾吉『複素解析』実教出版
笠原晧司『微分積分学』サイエンス社(1974.4)
笠原晧司『対話・微分積分学--数学解析へのいざない』現代数学社 復刊(2006.2)
笠原晧司『教養課程 線形代数学』サイエンス社
笠原晧司『新微分方程式対話』日本評論社
笠原晧司『微分方程式の基礎』朝倉書店
柏原正樹+河合隆裕+木村達雄『代数解析学の基礎』紀伊國屋数学叢書18
鹿島亮『数理論理学』現代基礎数学15,朝倉書店(2009.10)
加藤文元『リジッド幾何学入門』岩波数学叢書(2013.1.29)
加藤和也+黒川信重+斎藤毅『数論 I -保型形式と岩澤理論-』岩波書店(2005.1)
加藤五郎『コホモロジーのこころ』岩波書店(2003.3)
加藤十吉『トポロジー』サイエンス社
加藤十吉『位相幾何学』数学シリーズ、裳華房
加藤十吉『位相幾何学』日本放送出版協会(1975)
加藤敏夫『函数空間論』応用数学叢書、共立出版
加藤敏夫『行列の摂動』(丸山徹訳)シュプリンガー東京(1999)
加藤義夫,三宅正武『微分方程式演習』数学演習ライブラリー3,サイエンス社(1985)
桂利行『代数幾何入門』21世紀の数学17、共立出版
桂利行『代数学I群と環』東京大学出版会
L.H.カウフマン 『結び目の数学と物理』(鈴木晋一、河内明夫監訳)培風館(1995)、Knots and Physics, World Scientific, Singapore(1991) by L.H.Kauffman
S.カッツ 『数え上げ幾何と弦理論』(清水勇二訳)日本評論社(2011)、Enumerative Geometry and String Theory, AMS(2006) by Sheldon Katz
河田敬義『確率論』共立出版(1948)
河田敬義『積分論』共立出版(1959)
河田敬義『代数的整数論』現代数学講座4、共立出版(1957)
河田敬義『代数曲線論入門』近代数学選書、至文堂(1968)
河田敬義編『位相幾何学』現代数学演習叢書2,岩波書店
河田敬義+三村征雄『現代数学概説II』現代数学2,岩波書店(1965)
河田敬義+大口邦雄『位相幾何学、同演習』近代数学講座、朝倉書店(1967)
河田竜夫『確率と統計、同演習』朝倉数学講座
河田龍夫『フーリエ解析と確率論入門』日本評論社(1971.7)
河井壮一『代数幾何学』現代数学レクチャーズB-5,培風館(1979)
河合隆裕+武井義次『特異摂動の代数解析学』岩波書店(2008.5)
川久保勝夫『変換群論』岩波書店(1987)
河内明夫編著『結び目理論』シュプリンガー・フェアラーク東京(1990)
河内明夫『線形代数からホモロジーへ』培風館(2000)
河内明夫+岸本健吾+清水理佳『結び目理論とゲーム ―領域選択ゲームでみる数学の世界―』朝倉書店(2013.6)
川又雄二郎『代数多様体論』21世紀の数学19、共立出版
川又雄二郎『高次元代数多様体論』岩波書店(2014.7)
川崎哲郎『曲面と多様体』数学の考え方14、朝倉書店(2001)
河添健『群上の調和解析』すうがくの風景1、朝倉書店(2000)
風巻紀彦『マルチンゲール理論入門』エコノミスト社(2000)
風巻紀彦『マルチンゲールと確率積分』科学技術出版(2003)
風巻紀彦『凸関数論』エコノミスト社横浜図書 (2005.5)
ケリー『位相空間論』(児玉之宏訳)数学叢書2,吉岡書店(1968.5) General Topology, by John L. Kelly(1955)
キースラー『無限小解析の基礎』東京図書(1991) Foundations of Infinitesimal Calculus by H. Jerome Keisler
木村弘信『超幾何関数入門ー特殊関数への統一的観点からのアプローチ』サイエンス社(2007)
木村達雄『概均質ベクトル空間』岩波書店
木村達雄,竹内光弘,宮本雅彦,森田 純『代数の魅力』数学書房(2009)
木村達雄,竹内光弘,宮本雅彦,森田 純『明解線形代数』日本評論社(2009)
木村俊房『常微分方程式の解法』新数学シリーズ12、培風館
木村俊房『常微分方程式』共立数学講座(1974)
木村俊房『スペクトル理論I』岩波講座基礎数学(1979.9)
樹下眞一『位相幾何学入門』培風館(2000)
北田韶彦『位相空間とその応用』現代基礎数学12,朝倉書店(2007.1)
絹川正吉『初等フーリエ解析と境界値問題』数学ライブラリー28,森北出版(1972)
桐村信雄+渡部隆一 『関数論の演習』森北出版(1961)
北廣男『オーリッチ空間とその応用』岩波数学叢書(2009.12.18)
北川源四郎『時系列解析入門』岩波書店(2005.3)
F.クライン1849-1925 『エルランゲン・プログラム』(寺阪英孝+大西正男訳・解説)現代数学の系譜7、共立出版(1970)、Vergleichende Betrachtungen uber neuere geometrische Forschungen(das Erlanger Programm), by Felix Klein(1872)
F.クライン『高い立場から見た初等数学』(遠山啓訳)商工出版(1959)。Elementarmathematik vom hoheren Standpunkte aus, 第3版(1924), Grundlehren, Band 14, Springer Verlag, Berlin,1924. 英訳はドーヴァーから出版。
F.クライン『正20面体と5次方程式』(関口次郎訳)シュプリンガー数学クラシックス5(1997) Vorlesungen uber das Ikosaeder und Ausflosung der Gleichungen vom funften Grade, Teubner(1884)
F.クライン『正20面体と5次方程式 改訂新版』(関口次郎/前田博信訳)シュプリンガー数学クラシックス5(2005) ,丸善出版(2012) Vorlesungen uber das Ikosaeder und Ausflosung der Gleichungen vom funften Grade, Teubner(1884, 1993)
N.コブリッツ『暗号の代数理論』(林彬訳)シュプリンガー・フェアラーク東京
N.コブリッツ『数論アルゴリズムと楕円暗号理論入門』(櫻井幸一訳)シュプリンガー・フェアラーク東京
N.コブリッツ『楕円曲線と保型形式』(上田勝,浜畑芳紀訳)シュプリンガー・フェアラーク東京(2006).
小林一章『空間グラフの理論』培風館(1995)
小林一章『曲面と結び目のトポロジー』すうがくぶっくす11,朝倉書店
小林亮+高橋大輔『ベクトル解析入門』東京大学出版会
小林正典『線形代数と正多面体』現代基礎数学4,朝倉書店(2012.3)
小林昭七『曲線と曲面の微分幾何(改訂版)』数学選書17,裳華房
小林昭七『接続の微分幾何学とゲージ理論』裳華房(1989)
小林昭七『ユークリッド幾何から現代幾何へ』日本評論社
小林昭七『複素幾何』岩波書店(2005.9)
小林俊行+大島利雄『リー群と表現論』岩波書店(2005.4)
小堀憲『微分方程式、同演習』朝倉数学講座
小堀憲『複素解析学入門』基礎数学シリーズ、朝倉書店
小平邦彦『複素解析』岩波書店
小出昭雄『経済数学教室』全8冊,岩波書店(1994)
小泉澄之『常微分方程式』サイエンス・ライブラリ4,サイエンス社(1974)
児玉之宏『位相幾何学』数学ライブラリー、森北出版(1970)
オルドジフ・コヴァルスキー『リーマン幾何学入門』(関沢正躬訳)日本評論社
M.ケッヒャー『数論的古典解析-歴史を訪ねて』(長岡昇勇訳)シュプリンガー・フェアラーク東京(1996)
河野俊丈『曲面の幾何構造とモジュライ』日本評論社(1997)
小磯憲史『変分問題』21世紀の数学12、共立出版
小島定吉『トポロジー入門』21世紀の数学7、共立出版
小島定吉『多角形の現代幾何学(増補版)』牧野書店
小島定吉『離散構造』現代基礎数学14,朝倉書店(2013)
コルモゴロフ1903-+フォミーン1917- 『函数解析の基礎 第2版』(山崎三郎訳)岩波書店(1971)、原著はロシア語(1968) by A.N.Kolmogorov & S.V.Fomin
コルモゴロフ+フォミーン 『函数解析の基礎 第3版 上下』(山崎三郎+芝岡泰光訳)岩波書店(1979) 原著の第4版の翻訳 by A.N.Kolmogorov & S.V.Fomin
A.N.コルモゴロフ『確率論の基礎概念』(坂本實訳)ちくま学芸文庫(2010.7.7) Grundbegriffe der Wahrscheinlichkeitsrechnung by A.N.Kolmogorov(1933)
小松醇郎+菅原正博+中岡稔『位相幾何学I』現代数学6、岩波書店(1967)
小松醇郎+戸田宏+中岡稔『位相幾何学』現代数学講座、共立出版(1957)
小松彦三郎『ベクトル解析と多様体』応用数学6,岩波書店(1999.1.6)
小松彦三郎『超関数入門』岩波講座基礎数学・解析学(II)ix,岩波書店
小松勇作『函数論、同演習』朝倉数学講座
小松勇作『特殊函数、同演習』近代数学講座、朝倉書店
小松勇作『変分学』数学全書、森北出版
近藤基吉『実函数論、同演習』近代数学講座、朝倉書店(1968)
郡敏昭『複素関数の解析学』遊星社
小柴健史『乱数発生と計算量理論』岩波書店(2014.11.21)
小谷眞一『測度と確率』岩波書店(2005.7)
小柳佳勇『フーリエ解析』現代数学レクチャーズC-2、培風館
クゼ・コズニオフスキ『トポロジー入門』(加藤十吉編訳)東京大学出版会
クレイン『バナッハ空間における線形微分方程式』(牛島照夫+辻岡邦夫訳)数学叢書16,吉岡書店 Krein
E.クライツィグ『線形代数と応用解析』(田島一郎・近藤次郎監訳)技術者のための高等数学2,培風館 Advanced Engeneering Mathematics
E.クライツィグ『偏微分方程式と複素関数論』(田島一郎・近藤次郎監訳)技術者のための高等数学3,培風館(1970) Advanced Engeneering Mathematics, Second edition(1970)
E.クライツィグ『演習工科の数学3微分方程式・フーリエ解析』(田島一郎・近藤次郎監訳),培風館(1974)
クライツィグ『技術者のための高等数学1:常微分方程式』(近藤次郎+堀素夫監訳)培風館(1987) Advanced Engineering Mathematics(5th ed.), by Erwin Kreyszig(1983)
クライツィグ『技術者のための高等数学2:線形代数とベクトル解析』(近藤次郎+堀素夫監訳)培風館(1987) Advanced Engineering Mathematics(5th ed.), by Erwin Kreyszig(1983)
クライツィグ『技術者のための高等数学3:フーリエ解析と偏微分方程式』(近藤次郎+堀素夫監訳)培風館(1987) Advanced Engineering Mathematics(5th ed.), by Erwin Kreyszig(1983)
クライツィグ『技術者のための高等数学4:複素関数論』(近藤次郎+堀素夫監訳)培風館(1987) Advanced Engineering Mathematics(5th ed.), by Erwin Kreyszig(1983)
クライツィグ『技術者のための高等数学5:数値解析』(近藤次郎+堀素夫監訳)培風館(1987) Advanced Engineering Mathematics(5th ed.), by Erwin Kreyszig(1983)
クライツィグ『技術者のための高等数学6:確率と統計』(近藤次郎+堀素夫監訳)培風館(1987) Advanced Engineering Mathematics(5th ed.), by Erwin Kreyszig(1983)
久保田富雄『整数論入門』基礎数学シリーズ、朝倉書店
久保田富雄『数論論説』星雲社発売,牧野書店発行
熊谷隆『確率論』新しい解析学の流れ、共立出版(2003.3.15)
熊ノ郷準 『擬微分作用素』数学選書、岩波書店
草場公邦(--2008.10.31)『行列特論』裳華房
草場公邦『線型代数』すうがくぶっくす2,朝倉書店(1988.10)
草場公邦『ガロワと方程式』すうがくぶっくす7,朝倉書店(1989.7)
楠幸男『無限級数入門』基礎数学シリーズ、朝倉書店
楠幸男『解析函数論』廣川書店(1962, 1965)
黒田成俊『スペクトル理論II』岩波講座基礎数学(1979.9)
黒田成俊『関数解析』共立出版(1980)
黒川信重+栗原将人+斎藤毅『数論 II -保型形式と岩澤理論-』岩波書店(2005.2)
黒川信重『現代三角関数論』岩波書店(2013.11.7)
黒川信重『絶対ゼータ関数論』岩波書店(2016.1.27)
クルイロフ『画法幾何学』(山内一次訳)東京図書 Krylov
ア・ゲ・クローシュ『群論 上下』(本田欣哉校閲,吉崎敬夫訳)数学選書,東京図書(上1960, 下1961) 原書はロシア語でТеория Групп, by A.Г.Курош(1953)
ア・ゲ・クローシュ『代数学教程 上下』(吉崎敬夫訳)数学選書,東京図書 原書はロシア語
桑垣煥『函数方程式概論』基礎数学シリーズ、朝倉書店
トップへ  
L

ランダウ 『数の体系ー解析の基礎』(蟹江幸博訳)丸善出版(2014.1.30)
L.C.ラーソン 『数学発想ゼミナール1,2』(秋山仁+飯田博和訳)シュプリンガー東京(1986)
H.ルベーグ1875-1941 『積分・長さおよび面積』(吉田耕作+梅沢敏郎訳・解説)現代数学の系譜3、共立出版、Integrale, longueur, aire, Ann.Mat.Pura Appl., (3) 7 (1902), 231-359 by Henri Lebesgue
H.ルベーグ『量の測度』(柴垣和三雄訳)みすず書房、Sur les Mesure des Grandeurs(1933-36) by Henri Lebesgue
リリアン・リーバ『ガロアと群論』みすず書房
S.Lefshez(レフシェッツ)『非線形制御系の安定性』(加藤順二訳)産業図書
T.レンスター『ベーシック圏論 普遍性からの速習コース』(斎藤恭司監修,土岡俊介 訳)丸善出版(2017.1.29) Basic Category Theory, by Tom Leinster(2014)
W.B.R.リコリッシュ『結び目理論概説』(村上斉他訳)シュプリンガー・フェアラーク東京(2000) Licorish
J.E.リトルウッド 『リトルウッドの数学スクランブル』(金光滋訳)近代科学社(1990) Littlewood's Miscellany, ed.by Bela Bollobas(1986)
C.L.リウ『組合せ数学入門 I II』共立出版
リュステルニク+ソボレフ『函数解析入門 I, II』(柴岡泰光訳)総合図書 原書はロシア語 by Lyusternik +Vladimr Ivanovich Sobolev
トップへ  
M

松澤淳一『特異点とルート系』すうがくの風景6,朝倉書店(2002)
N.H.McCoy『マッコイ 環論(増補改訂版)』(久野昇司訳)内田老鶴圃
S.マックレーン 『圏論の基礎』(三好博之,高木理訳)丸善出版(2012.7.17) Categories for the Working Mathematician, by Saunders McLane(1972,1998)
S.マックレーン 『数学ーその形式と機能』(彌永昌吉監修、赤尾和男+岡本周一訳)森北出版(1992.4.1) Mathematics, Form and Function, by S.McLane(1986)
J.マトゥシェク+J.ネシェトリル『離散数学への招待 上下』(根上生也+中本敦浩訳)シュプリンガー東京
丸山儀四郎『確率論』現代数学講座22, 共立出版(1955.5)
丸山正樹(1967.3--2009.4.13)『グレブナー基底とその応用』共立出版(2002)
増田久弥1937- 『発展方程式』紀伊國屋数学選書6(1975/Aug.)
増田久弥『関数解析』裳華房
松原望『入門確率過程』東京図書(2003)
松田道彦『外微分形式の理論』数学選書、岩波書店
松本幸夫1944- 『4次元のトポロジー』日本評論社(1979)
松本幸夫 『多様体の基礎』東京大学出版会(1988)
松本幸夫『トポロジー入門』岩波書店(1985)
松本幸夫『Morse理論の基礎』岩波書店(2005.8)
松村英之『可換環論』共立出版
松村昭孝+西原健二『非線形微分方程式の大域解-圧縮性粘性流の数学解析』数理物理シリーズ,日本評論社(2004)
松島与三1932-『多様体入門』数学選書5、裳華房(1975)
松島与三『リー環論』現代数学講座15、共立出版(1956)
松沢淳一『特異点とルート系』すうがくの風景,朝倉書店(2002.4.1)
俣野博『現代解析学への誘い』岩波書店(2004.6)
Richard B. Melrose『幾何的散乱理論』(井川満訳)新しい解析学の流れ、共立出版(2003.3.25)
ミクシンスキー『演算子法』(松村英之+松浦重武+笠原皓司訳)裳華房
J.ミルナー1931-『モース理論』(志賀浩二訳)吉岡書店(1968)、The Morse Theory by John Milnor
J.ミルナー 『微分トポロジー講義』(蟹江幸博訳)シュプリンガー数学クラシックス6(1998),丸善出版(2012).Topology from the Differential Viewpoint by John Milnor, Virginia Univ.Press(1965) and Princeton Univ.Press(1997)
J.ミルナー『複素超曲面の特異点』(佐伯修/佐久間一浩訳)シュプリンガー数学クラシックス13(2003.11.26)、Singular Points of Complex Hypersurfaces by John Milnor, Princeton Univ.Press(1968)
J.ミルナー/J.D.スタシェフ『特性類講義』(佐伯修/佐久間一浩訳)シュプリンガー数学クラシックス10(2001年)、Characteristic Classes by John Milnor and J.D.Stasheff, Princeton Univ.Press(1974)
三村征雄『位相解析』現代数学講座、共立出版
三井孝美『整数論-解析的整数論』至文堂(1970)
三輪哲二,神保道夫,伊達悦朗『ソリトンの数理』岩波書店(2007)
三宅敏恒『入門代数学』培風館
宮岡礼子『曲線と曲面の現代幾何学--入門から発展へ--』岩波書店(2019.9.19)
宮地秀樹『複素解析』日評ベーシック・シリーズ(2015.11)
宮西正宜『代数幾何学』数学選書10、裳華房
溝畑茂『偏微分方程式論』岩波書店(1965)
溝畑茂『ルベーグ積分』岩波全書(1966)
溝畑茂『数学解析 上下』朝倉書店(1973)
溝畑茂『積分方程式入門(増補版)』基礎数学シリーズ、朝倉書店(1968,1976)
宮寺功『非線形半群』紀伊國屋数学叢書10
宮島静雄『ソボレフ空間の基礎と応用』共立出版(2006)
茂木勇+伊藤光弘『微分幾何学とゲージ理論』共立出版(1986)
J.M.モンテシーノス『モザイクと3次元多様体』(前田亨訳)シュプリンガー東京
フランク・モーガン『リーマン幾何学 ビギナーズ・ガイド』トッパン
F.モーガン『幾何学的測度論 石けん膜の数理解析』(儀我美一監訳)共立出版
J.W.モーガン『サイバーグ・ウィッテン理論とトポロジー』(二木昭人訳)培風館(1998)
本橋洋一『リリーマンゼータ函数と保型波動』共立出版(1999)
本橋洋一『解析的整数論I素数分布論』朝倉数学大系1(2009.11)
本橋洋一『解析的整数論IIゼータ解析』朝倉数学大系2(2011.7)
森正武, 杉原正顯『複素関数論』岩波書店(2003)
森繁雄+久賀道郎+志村五郎+山崎圭次郎 『微分積分學演習提要』丸善(1954)---現在では、111ページのこの演習書を仕上げたなら、どこの大学院でも合格するだろう。
森毅 『ベクトル解析』国土社(1966/Apr.20),日本評論社から再刊
森毅 『解析の流れ』数学ひろば,日本評論社(2006.3)
森口繁一+宇田川銈久+一松信 『数学公式I,II,III』岩波全書 221, 229, 244 (1956, 1957, 1960)
森本明彦1927-『微分解析幾何学入門』基礎数学シリーズ、朝倉書店(1972)
森本光夫『関数解析とフーリエ級数』朝倉書店
森田紀一『位相空間論』岩波全書
森田茂之『微分形式の幾何学』岩波書店(2005.3)
森田茂之『特性類と幾何学』岩波書店(2008.5)
森田康夫『代数概論』数学選書9、裳華房
森元勘治『3次元多様体入門』培風館
森脇淳『アラケロフ幾何』岩波数学叢書,岩波書店(2008.8.28)
森脇淳,川口周,生駒英晃『モーデル-ファルティングスの定理』サイエンス社(2017)
本橋洋一『解析的整数論I,II』 朝倉数学大系1, 2,朝倉書店(2009.11, 2011.7)
村上順『結び目と量子群』すうがくの風景3、朝倉書店(2000)
村上信吾『多様体 第2版』共立数学講座19,共立出版(第1版は1969)
村上信吾『幾何概論』数学選書7、裳華房
村上信吾『連続群論の基礎』朝倉書店(1973)
村杉邦男『結び目理論とその応用』日本評論社(1993.6)
室田一雄『離散凸解析』共立叢書,現代数学の潮流(2001)
室田一雄+塩浦昭『離散凸解析と最適化アルゴリズム』数理工学ライブラリー2, 朝倉書店(2013.6)
室田一雄,杉原正顕『基礎系数学 線形代数II』東京大学工学教程編纂委員会編,丸善出版(2013.10.10)
トップへ  
N

長野正1959-『大域変分法』共立講座現代の数学17(1971)
永尾汎『群論の基礎』基礎数学シリーズ、朝倉書店
永尾汎『群とデザイン』岩波書店(1974)
永尾汎+島津行男『有限群の表現』数学選書8、裳華房(1987)
永田雅宜(1927.2.9--2008.8.27) 『可換体論(新版)』数学選書6、裳華房(1985)
永田雅宜 『抽象代数への入門』基礎数学シリーズ1、朝倉出版(1967)
永田雅宜 『可換環論』紀伊國屋数学選書1(1974)
永田雅宜+中井喜和 『代数幾何学』現代数学講座16、共立出版(1957)
永田雅宜+宮西正宜+丸山正樹『抽象代数幾何学』共立出版(1972)
長井英生『確率微分方程式』21世紀の数学27、共立出版
南雲道夫『微分方程式I』共立全書(1955)
南雲道夫『偏微分方程式、同演習』近代数学講座、朝倉書店
南雲道夫『写像度と存在定理』河出書房(1948)、朝倉書店
M.A.ナイマルク『関数解析入門 I,II』(功力金二郎+井関清志+笠原章郎訳)共立全書527,530(1964,1965)、Normed Ring by M.A.Naimark(1956原著のロシア語版)
中路貴彦『正則関数のなすヒルベルト空間』岩波数学叢書(2009.10.28)
中村徹『超準解析と物理学』日本評論社
中村宏樹『偏微分方程式とフーリエ解析』東京大学出版会
中村周『フーリエ解析』朝倉書店(2003.4.10)
中村周『量子力学のスペクトル理論』共立出版(2012)
中野茂男 『代数幾何学入門』共立講座現代の数学9(1969)
中岡宏行『圏論の技法 アーベル圏と三角圏でのホモロジー代数』日本評論社(2015.12)
中岡稔『位相数学入門』基礎数学シリーズ、朝倉書店(1971)
中岡稔『位相幾何学』共立講座現代の数学15(1971)
中岡稔『不動点定理とその周辺』岩波書店(1977).
中原幹夫『量子物理学のための線形代数--ベクトルから量子情報へ 』培風館(2016.7)
中原幹夫『理論物理学のための幾何学とトポロジーI 』日本評論社(2018.11)
中島匠一『代数と数論の基礎』共立講座 21世紀の数学9, 共立出版
中山正+服部昭『ホモロジー代数学』共立出版(1957)
中山正+東屋五郎『代数学II』現代数学5,岩波書店
難波誠 『代数曲線の幾何学』現代数学社(1991)
難波誠 『群と幾何学』現代数学社
難波誠 『複素関数 三幕劇』すうがくぶっくす10、朝倉書店(1990)
難波誠 『幾何学12章』日本評論社
成田正雄『初等代数学』共立数学講座(1966)
W. ナルキェヴィッチ『素数定理の進展 上下』(中嶋眞澄訳)丸善出版(2013)
V.V.ニクリン+I.R.シャファレヴィッチ『幾何学と群』(根上生也訳)シュプリンガー・フェアラーク東京,ロシア語原書(1983)
日本数学会編集 『岩波 数学辞典 第3版』岩波書店(1985)
日本数学会編集 『岩波 数学辞典 第4版』岩波書店(2007)
西田吾郎『ホモトピー論』現代の数学16,共立出版(1985)
西本敏彦『超幾何・合流型超幾何微分方程式』共立出版
西村尚史+福田拓生『特異点の数理2.特異点と分岐』共立出版(2001.1)
西野利雄『多変数函数論』東京大学出版会(1996)
西尾真喜子『確率論』実教出版
西谷達雄『線形双曲型偏微分方程式 ─初期値問題の適切性─』朝倉数学大系10(2015.9.15)
西浦廉政『非線形問題 1〈現代数学の展開 5〔7〕〉』岩波書店(1999.1.28)
丹羽敏雄1943-『ベクトル解析-場の量の解析-』すうがくぶっくす6,朝倉書店(1989)
丹羽敏雄『力学系』紀伊國屋数学叢書21
丹羽敏雄『微分積分』日本評論社(1992.3)
丹羽敏雄『微分方程式と力学系の理論入門-非線形現象の解析に向けて-』遊星社,増補版
丹羽敏雄『射影幾何学入門-生物の形態と数学-』実教出版(2001.11.28)
野口広『カタストロフィー』サイエンス社(1977)
野口潤次郎『複素解析概論』数学選書12,裳華房
野口潤次郎『多変数解析関数論』朝倉書店(2013.3)
野水克巳『現代微分幾何学』数学選書25,裳華房(1981)
野水克巳+佐々木武『アファイン微分幾何学-アファインはめ込みの幾何-』裳華房
能代清『初等函数論』培風館
能代清『初等函数論演習』培風館
野海正俊『パンルヴェ方程式=対称性からの入門=』すうがくの風景4、朝倉書店(2000)
野海正俊『オイラーに学ぶ 『無限解析序説』への誘い』日本評論社(2007.12)
トップへ  
O

落合理『岩沢理論とその展望 上下』岩波数学選書(2014.9.10,2016.8.25)
落合理『現代整数論の風景』日本評論社(2019.5.21)
落合卓四郎『微分幾何学入門 上下』東京大学出版会(1991,1993)
落合卓四郎+高橋勝雄『初等解析入門』東京大学出版会(2001.3.2)
落合卓四郎+高橋勝雄『多変数の初等解析入門』東京大学出版会(2002.2.15)
落合豊行+山田修司+豊田英美子『コンピュータによる結び目理論入門』牧野書店
小田忠雄『凸体と代数幾何学』紀伊國屋数学叢書24
太田隆夫『界面ダイナミクスの数理[改訂版]:応用数理の最前線[新版]』日本評論社(2015.9)
荻上紘一『多様体』21世紀の数学6、共立出版(1997)
及川廣太郎『リーマン面』現代の数学22、共立出版
岡部靖憲『時系列解析における揺動散逸原理と実験数学』日本評論社(2002.2)
岡部 靖憲『実験数学』朝倉書店(2005)
岡田聡一『古典群の表現論と組合せ論 上下』培風館(2006)
岡村博『微分方程式序説』数学ライブラリー、森北出版(1969)
岡村博『微分方程式序説』新しい解析学の流れ、共立出版(2003.12.25)上記のものの復刊
大阿久俊則『D加群と計算数学』すうがくの風景5,朝倉書店
大久保謙二郎+河野実彦『漸近展開』教育出版(1976)
大森英樹『無限次元リー群論』紀伊國屋書店(1978)
大森英樹『力学的な微分幾何』日本評論社(1989.6)
大森英樹『力学的な微分幾何 新装版』日本評論社(2010)
大森英樹『一般力学系と場の幾何学』裳華房
大島利雄,小松彦三郎『1階偏微分方程式』岩波講座基礎数学(1977)
大島利雄『個数を数える』数学書房選書(2019.3.10)
岡本和夫『パンルヴェ方程式』岩波書店(2009)
岡本清郷『フーリエ解析の展望』すうがくぶっくす17,朝倉書店
岡本清郷『等質空間上の解析学』紀伊國屋数学叢書19(1980)
小野孝『数論序説』裳華房
大槻富之助『微分幾何学、同演習』朝倉数学講座
大山豪『置換群論』基礎数学選書26,裳華房(1981)
表実『複素関数』理工系の数学入門コース 5,岩波書店
大沢健夫『多変数複素解析 大域理論の基礎から岡潔の理論まで 増補版』岩波書店 (2018.7)
大鹿健一『離散群』岩波書店 (2018.7)
小沢哲也『平面図形の位相幾何』培風館
小沢哲也『曲線・曲面と接続の幾何』培風館
トップへ  
P

D.P.パラン『数論問題ゼミ(1,2)』(村田玲音訳)シュプリンガー東京
ペアノ1858-1932 『数の概念について』(小野勝次+梅沢敏郎訳解説)現代数学の系譜2、共立出版(1969) Giuseppe Peano
イ・ゲ・ペトロフスキー『常微分方程式論1,2』(南雲道夫校閲,日野寛三訳)東京図書 原著はロシア語(1952) I.G.Petrovskii
イ・ゲ・ペトロフスキー『偏微分方程式論』(吉田耕作校閲,渡辺毅訳)東京図書(1958) 原著はロシア語(1953)
アンリ・ポアンカレ 『常微分方程式-天体力学の新しい方法-』(福原満州雄+浦太郎訳・解説)現代数学の系譜6、共立出版(1970)、Les Methodes Nouvelles de la Mecanique Celeste, by Henri Poincare(1899)
G.ポリア+R.E.タージャン+D.R.ウッズ『組合わせ論入門』(今宮淳美訳)近代科学社(1986)、 Notes on Introductory Combinatorics, by George Polya, Robert E.Tarjan , Donald R.Woods(1983).
L.S.ポントリャーギン 『常微分方程式』(千葉克裕訳)共立出版(1965) by Л.С.Понтрягин
L.S.ポントリャーギン 『常微分方程式[新版]』(木村俊房校閲,千葉克裕訳)共立出版(1968) by Л.С.Понтрягин
L.S.ポントリャーギン 『連続群論 上下』(柴岡、杉浦、宮崎訳)岩波書店(上1957,下1958) by L.S.Pontryagin
M.M.ポストニコフ 『ガロア理論』(日野寛三訳)東京図書 Теория Галуа by M.M.Постников(1963)
T.ポストン+I.スチュアート『カタストロフィー理論とその応用、理論編、応用編』(野口広+伊藤隆一+戸川美郎訳)サイエンス社(1980)、 Catastorphe Theory and its Applications, Pitnam, Boston-London, by T.Poston & I.Stewart(1976)
トップへ  
R

M.リード『初等代数幾何講義』(若林功訳)岩波書店(1991)
M.リード『可換論入門』(伊藤由佳理訳)岩波書店(2000)
E.G.リース『幾何学講義』(三村護訳)共立出版 Notes on Geometry, by E.G.Rees
リーベンボイムフェルマーの最終定理 13講』(吾郷博顕訳)共立出版(1994),現在第2版.13 Lectures on Fermat's Last Theorem by P. Ribenboim
リーマンリッチ,レビ=チビタ,アインシュタイン,マイヤー リーマン幾何とその応用』現代数学の系譜10(矢野健太郎訳)共立出版
B.リーマン1826-66 The Collected Works of Bernhard Riemann, Dover Edition(1892)
J.ロットマン『ガロア理論』(関口次郎訳)シュプリンガー東京(1998) J.Rotman
W.ルディン『現代解析学』(近藤基吉,柳原二郎訳)共立出版(1974) 復刊(2010.12) Principles of Mathematical Analysis, 2nd ed., by W.Rudin
トップへ  
S

齋藤秀司『整数論』共立講座 21世紀の数学20、共立出版
齋藤正彦『超積と超準解析-ノンスタンダード・アナリシス』東京図書(1976)
齋藤利弥『解析力学入門』近代数学選書、至文堂(1964)
齋藤利弥『解析力学講義』日評数学選書(1991.10)
齋藤利弥『常微分方程式、同演習』近代数学講座、朝倉書店
齋藤利弥『位相力学 常微分方程式の定性的理論』共立講座現代の数学24
斎藤毅『Fermat予想2』岩波書店(2008)
酒井文雄『環と体の理論』共立講座 21世紀の数学 8, 共立出版
酒井隆『リーマン幾何学』数学選書11,裳華房(1992)
坂本礼子『双曲型境界値問題』数学選書, 岩波書店
佐古彰史『超対称ゲージ理論と幾何学 非摂動的アプローチ』日本評論社(2007.9)
サンソネ『微分方程式』(飯久保茂男訳)広川書店(1959), Equazioni Differenziali nel Campo Reale, Bologna(1948) by G.Sansone
笹尾靖也1955-『代数的位相幾何学』数学全書9,森北出版(1975)
佐武一郎 『線形代数学(行列と行列式)』数学選書1裳華房(1958,1974)
佐武一郎 『リー群の話』日本評論社(1982)
佐武一郎 『リー環の話』日本評論社(1987)
佐武一郎 『現代数学の源流 上 複素関数論と複素整数論』朝倉書店(2007)
佐武一郎 『現代数学の源流 下 抽象的曲面とリーマン面』朝倉書店(2009)
佐藤健一『加法過程』紀伊國屋数学叢書31
佐藤宏樹1969- 『複素解析学』現代数学ゼミナール15、近代科学社(1991)
佐藤正千代+新濃清志『ポテンシャル』現代数学レクチャーズC-4、培風館
薩摩順吉『確率・統計』理工系の数学入門コース7,岩波書店(新装版2019.11)
澤野嘉宏 『ベゾフ空間論』日本評論社(2012.1)
R.E.シュワルツ 『曲面の数学 ユークリッド幾何からタイヒミュラー空間まで』(関沢正躬 訳)数学書房(2016.3.14)、 Mostly Surfaces by Richard Evan Schwartz(2011)
G.J.セーケイ『難問とその解法 幾何・組合わせ』(中村義作訳)シュプリンガー東京(1998)
G.J.セーケイ『難問とその解法 測度論・数列と級数・集合論』(大矢建正訳)シュプリンガー東京(1998)
G.J.セーケイ『難問とその解法 微積分と複素解析』(訳)シュプリンガー東京
G.J.セーケイ『難問とその解法 確率論』(訳)シュプリンガー東京
G.J.セーケイ『難問とその解法 代数・群論・作用素』(訳)シュプリンガー東京
セーレー『フーリエ解析入門』(宮崎浩訳)東京図書(1974), pp.138. An Introduction to Fiourier Series and Integrals, W.A.Benjamin, Inc.(1966), by Robert T.Seeley.
H.ザイフェルトW.トレルファル『位相幾何学講義』(三村護訳)シュプリンガー東京(2004), Lehrbuch der Topologie, by H.Seifert & W.Threlfall(1934).
J.P.セール『有限群の線型表現』岩波書店(1974), Representations lineaires des groupes finis, by Jean-Pierre Serre(1967, 1972).
J.P.セール『数論講義』(彌永健一訳)岩波書店(1979).原著は Cours d'Arithmetique, Presses Universitaires de France(1970).
J.P.セール『ガロア理論特論』(H.ダルモン筆記、植野義明訳)トッパン(1995)、Topics in Galois Theory, by Jean-Pierre Serre(1993)
J.P.セール『楕円曲線とl進アーベル表現』(鈴木治郎訳)ピアソン・エデュケーション(2000)
L.シュワルツ『超函数の理論 第3版』(岩村聯+石垣+鈴木訳)岩波書店(1971)、Theorie des Distributions, by Laurent Schwartz(1951)
L.シュワルツ『物理数学の方法』(吉田耕作+渡辺二郎訳)岩波書店(1966)、Methodes Mathematiques pour les Sciences Physiques by Laurent Schwartz(1961)
L.シュヴァルツ『位相と関数解析1,2』東京図書(1968)
I.R.シャファレヴィッチ 『代数学とは何か』シュプリンガー・フェアラーク東京(2001), Basic Notions of Algebra, Springer Verlag by I.R.Shafarevich(1990)
I.R.シャファレヴィッチ 『代数入門』日本評論社(2009), Discourses on Algebra, Springer Verlag by I.R.Shafarevich(2003)
柴雅和『複素関数論』現代基礎数学9,朝倉書店(2013.9)
柴田正和 『非線形偏微分方程式 漸近級数と特異摂動法--微分方程式の体系的近似解法』森北出版(2009.1)
柴田正和 『常微分方程式の局所漸近解析―特異点・臨界点が解の大域的性質を明らかにする』森北出版(2010.8)
柴田正和 『数列・関数列の無限級数--基礎からフーリエ級数・漸近級数まで』森北出版(2012.1)
柴田正和 『非線形変分法と変分原理』森北出版(2017.3)
柴田良弘+久保隆徹 『非線形偏微分方程式 』現代基礎数学21,朝倉書店(2012.1)
カール・ジーゲル 『解析的整数論I,II 』(片山孝次訳)岩波書店(2018.5)
R.B.シナジ『マルコフ連鎖から格子確率モデルへ』(今野紀雄+林俊一訳)シュプリンガー東京(2002)
Ya.G.Sinai(ヤ・ゲ・シナイ)『シナイ確率論入門コース』(森真訳)シュプリンガー東京
志賀浩二『多様体論』岩波書店(1990)
志賀啓成『複素解析学II現代理論への序説』培風館
志賀徳造『ルベーグ積分から確率論』共立講座 21世紀の数学10, 共立出版
島倉紀夫『常微分方程式』裳華房
清水辰次郎『応用数学』朝倉数学講座
清水辰次郎『実用数学』朝倉数学講座
清水辰次郎『非線型振動論』数理科学シリーズ2,培風館(1965)
白岩謙一 『力学系の理論』数学選書、岩波書店
塩濱勝博,成慶明 『曲面の微分幾何学 局所理論から大域理論へ』日本評論社(2006.4)
新開謙三『擬微分作用素-偏微分方程式解法への応用-』裳華房
J.シルヴァーマンJ.テイト『楕円曲線論入門』(足立恒雄+木田雅成+小松啓一+田谷久雄訳)シュプリンガー・フェアラーク東京(1995), Rational Points on Elliptic Curves, Springer-Verlag, 1992 by J.H.Silverman and J.Tate.
正田健次郎+浅野啓三『代数学I』現代数学4,岩波書店(1952)
I.M.シンガー+J.A.ソープ『トポロジーと幾何学入門』(松江広文+一楽重雄訳)培風館、 by I.M.Singer & J.A.Thorpe
S.スメールM.W.ハーシュ『力学系入門』(田村一郎+水谷忠良+新井紀久子訳)岩波書店(1976)、Differential Equations, Dynamical Systems, and Linear Algebra, Academic Press, New York(1974) by Stephen Smale & Morris W.Hirsch.
スミルノフ(1887.6.10--1974.2.11)『高等数学教程(全12巻)』(彌永昌吉,福原満州雄,河田敬義,三村征雄,菅原正夫,吉田耕作翻訳監修)共立出版 V.I.Smirnov
スピヴァック『多変数解析学-古典理論への現代的アプローチ-』(齋藤正彦訳)東京図書(1972)、Calculus on Manifolds, by M.D.Spivak
N.スティーンロッド『ファイバー束のトポロジー』(大口邦雄訳)吉岡書店(1976)、The Topology of Fibre Bundles, Annals Studies 54, Princeton Univ. Press, 1963, by N.E.Steenrod.
E. M. スタイン,R. シャカルチ『フーリエ解析入門  プリンストン解析学講義1』(新井仁之,杉本充,高木啓行,千原浩之訳)日本評論社(2007.3) Fourier Analysis: An Introduction(2003), by Elias Menachem Stein, R. Shakarchi
E. M. スタイン,R. シャカルチ『複素解析  プリンストン解析学講義2』(新井仁之,杉本充,高木啓行,千原浩之訳)日本評論社(2009.6) Complex Analysis(2003), by Elias Menachem Stein, R. Shakarchi
S.スタンバーグ『微分幾何学』(高橋恒郎訳)吉岡書店(1974)、Lectures on Differential Geometry, Prentice-Hall, New York(1964), by S.Sternberg.
イアン・スチュアート『ガロアの理論』(永尾汎監訳、新関章三訳)共立全書 by Ian Stewart
イアン・スチュアート,デイヴィッド・トール 『数学の基礎 第2版』(蟹江幸博訳)共立出版(2020) The Foundations of Mathematics, by Ian Stewart, David Tall(2015)
末綱恕一『解析的整数論』岩波書店(1950, 改訂版1969)
菅原正博『位相幾何学』現代数学レクチャーズB-2、培風館
杉原厚吉『計算幾何学』 数理工学ライブラリー1,朝倉書店(2013.6)
杉浦光夫1928-『解析入門I,II』東京大学出版会(1980,1985)
杉浦光夫『リー群論』共立出版(2000.3.25)
杉浦光夫+横沼健雄『ジョルダン標準形・テンソル代数』岩波書店
杉山健一『フーリエ解析講義』講談社(2003.12.10)
H.P.スウ『フーリエ解析』(佐藤平八訳)森北出版
H.P.スウ『ベクトル解析』(高野一夫訳)森北出版
杉原正顯,室田一雄『線形計算の数理』岩波数学叢書(2009.8.28)
砂田利一『基本群とラプラシアン』紀伊國屋数学叢書29
砂田利一『数学から見た古典力学』岩波講座物理の世界(2004.5)
砂田利一『数学から見た連続体の力学と相対論』岩波講座物理の世界(2004.5)
砂田利一『数学から見た統計力学と熱力学』岩波講座物理の世界(2004.9)
砂田利一『数学から見た量子力学』岩波講座物理の世界(2005.6)
砂田利一『曲面の幾何』岩波書店(2004.7)
洲之内源一郎『フーリエ解析』現代数学講座、共立出版
洲之内治男『改訂 関数解析入門』サイエンス社
鈴木通夫『群論 上下』岩波書店
鈴木通夫『有限単純群』紀伊国屋書店(1987)
鈴木七緒『常微分方程式』裳華房
鈴木七緒+安岡善則+黒崎千代子+志村利雄『詳解 線形代数演習』共立出版(1982)
鈴木晋一『結び目理論入門』サイエンス社
鈴木晋一『曲面の線形トポロジー(上下)』槙書店
トップへ  
T

田端正久『偏微分方程式の数値解析』岩波書店(2010.12)
立花俊一『リーマン幾何学、同演習』近代数学講座、朝倉書店
高木貞治『代数的整数論第2版』岩波書店(1948,1971)
高崎金久『可積分系の世界--戸田格子とその仲間』共立出版(2001)
高崎金久『ツイスターの世界-時空・ツイスター空間・可積分系-』共立出版(2005.5.30)
高橋健人『物理数学』新数学シリーズ11、培風館
高橋健人『差分方程式』新数学シリーズ20、培風館
高橋陽一郎『微分方程式入門』東京大学出版会
高橋陽一郎『漸近挙動入門-太鼓の形を聴くために』日評数学選書(2002.5)
高橋礼司『新版 複素解析』東京大学出版会(1990.1.1)
高橋礼司『線型代数学講義 現代数学への誘い』日本評論社(2014.7)
高野恭一『常微分方程式』朝倉書店
高瀬幸一『群の表現論序説』岩波書店(2013.5.30)
武隈良一『2次体の整数論』槇書店(1966)
武部隈良一『ディオファンタス近似論』槇書店(1972)
竹村彰通,日比孝之,原尚幸『グレブナー教室--計算代数統計への招待』共立出版(2015.7)
竹之内脩『函数解析、同演習』近代数学講座、朝倉書店
竹之内脩『ルベーグ積分』現代数学レクチャーズB-7、培風館
竹之内脩+坂井章+貴志一男+神保敏弥『関数環』数理科学シリーズ8,培風館
竹之内脩+西白保敏彦『近似理論=関数の近似』現代数学レクチャーズB-11、培風館
竹内外史『直観主義的集合論』紀伊國屋数学叢書20
竹崎正道『作用素環の構造』岩波書店(1983)
竹内端三『函数論 上下』増訂改版、裳華房(1944)
竹内勝 『現代の球函数』数学選書、岩波書店
田村一郎『トポロジー』岩波全書
田村一郎『葉層のトポロジー』数学選書、岩波書店(1976/Apr.30)
田村二郎『解析関数(新版)』数学選書、裳華房
田辺広城『関数解析 上下』実教出版
田辺広城『発展方程式』数学選書、岩波書店
田中尚夫『公理的集合論』培風館
田中和永『変分問題入門 非線形楕円型方程式とハミルトン系』岩波書店(2008.8)
田中一之『数の体系と超準モデル』裳華房
田中一之+鈴木登志雄『数学のロジックと集合論』培風館
田中一之『ゲーデルと20世紀の論理学』全4巻,東京大学出版会(2006, 2007)
谷口雅彦+奥村善秀『双曲幾何学への招待-複素数で視る-』培風館(1996)
谷口雅彦+松崎克彦『双曲多様体とクライン群』日本評論社(1993.10)
谷口雅彦『もう一つの函数論入門 複素数の行動分析の基礎』京都大学学術出版会
谷口雅彦『フラクタル曲線についての解析学』培風館(2004.12.17)
谷崎俊之+堀田良之『D加群と代数群』シュプリンガー東京
谷崎俊之『リー代数と量子群』共立叢書,現代数学の潮流(2002)
谷山豊1927.11.12-1959.1.25『谷山豊全集[増補版]』(杉浦光夫(代表),佐武一郎,清水達雄,山崎圭次郎 編)日本評論社(1994.10)
淡中忠郎『位相群論』現代数学叢書、岩波書店
淡中忠郎『代数的整数論』共立出版(1949)
丹野修吉『多様体の微分幾何学』実教出版
丹野修吉『空間図形の幾何学』培風館(1994)
田代嘉宏『テンソル解析』基礎数学選書23,裳華房
田代嘉宏『ラプラス変換とその応用』裳華房
辰馬伸彦『位相群の双対定理』紀伊國屋数学叢書32(1994)
寺田至『ヤング図形のはなし』日評数学選書,日本評論社(2002.8)
寺田至,原田耕一郎『群論』岩波書店(2006.8)
寺沢寛一『自然科学者のための数学概論』岩波書店(1931)
寺沢寛一『自然科学者のための数学概論、応用編』岩波書店(1960)
W.P.サーストン『3次元幾何学とトポロジー』(小島定吉監訳)培風館(1998). Three-Dimensional Geometry and Topology, vol.1, Princeton Univ. Press, 1997, by William P.Thurston.
戸田宏+三村護 『ホモトピー論』紀伊國屋数学選書3(1975/Mar.)
戸田盛和 『楕円関数入門』日本評論社(1976/Dec.10,2001.9.20)
戸田盛和 『非線形格子力学』応用数学叢書、岩波書店(1978/Dec.5)
戸田盛和(--2010.11.6)『非線形波動とソリトン』日本評論社(復刊2000)
徳永浩雄+島田伊知朗+石川剛朗+斎藤幸子+福井敏純『特異点の数理4.代数曲線と特異点』共立出版(2001.7)
ガボー・トス『数学名所案内:代数と幾何のきらめき 上下』蟹江幸博訳)シュプリンガー・フェアラーク東京(上:1999.12.31,下:2000.1.23), Glimpses of Algebra and Geometry, Springer Verlag by Gabor Toth(1998)
徳永浩雄+島田伊知朗+石川剛郎+斎藤幸子+福井敏純『代数曲線と特異点』特異点の数理4,共立出版
十時東夫『エルゴード理論入門』共立講座現代の数学30
トレーヴ『位相ベクトル空間・超関数・核 上下』(松浦重武訳)数学叢書22、吉岡書店 Treve
辻正次+小松勇作『大学演習 函数論』裳華房
辻正次『函数論 上下』朝倉書店(1952)
辻正次『実函数論』槙書店(1962)
堤誉志雄『偏微分方程式 基礎から展開へ』培風館(2004)
堤正義『逆問題 ─理論および数理科学への応用─』朝倉数学大系4(2012.10)
都築俊郎『有限群と有限幾何』数学選書、岩波書店
トップへ  
U

上田哲夫+谷口雅彦+諸澤俊介『複素力学序説-フラクタルと複素解析-』培風館
上村豊『積分方程式---逆問題の視点から---離散凸解析』共立叢書,現代数学の潮流(2001)
上野健爾『代数幾何入門』岩波書店(1995)
上野健爾『多様体-曲面論からの入門-』裳華房
梅原雅顕+山田光太郎『曲線と曲面-微分幾何的アプローチ-』裳華房
梅村浩『楕円関数論-楕円曲線の解析学』東京大学出版会(2000)
宇野利雄『ポテンシャル』新数学シリーズ21、培風館
宇野利雄+洪姙植『級数入門』新数学シリーズ24、培風館
魚返正『確率論、同演習』近代数学講座、朝倉書店
内田伏一1938/Aug.- 『変換群とコボルディズム論』紀伊國屋数学選書2(1974.Jul.)
浦川肇『変分法と調和写像』裳華房
浦川肇『ラプラス作用素とネットワーク』裳華房
浦川肇『ラプラシアンの幾何と有限要素法』朝倉数学大系3(2009.10)
トップへ  
V

フォン・ノイマン『量子力学の数学的基礎』みすず書房(1957) Mathematische Grundlagen der Quantenmechanik, by J. von Neumann(1932)
J.フォン・ノイマン『計算機と脳』(柴田裕之訳)ちくま学芸文庫(2011.1.10) The Computer and the Brain, by J. von Neumann(1958)
J.フォン・ノイマン『数理物理学の方法─ノイマン・コレクション』(伊東恵一, 新井朝雄, 一瀬孝, 岡本久, 高橋広治, 山田道夫訳)ちくま学芸文庫(2013.12.10)
J.フォン・ノイマン『作用素環の数理─ノイマン・コレクション』(長田まりゑ, 岡安類, 片山良一, 長田尚訳)ちくま学芸文庫(2015.1.7)
トップへ  
W

和田淳蔵『ノルム環』共立講座現代の数学19
ヴァン・デル・ウァルデン 『現代代数学1,2,3』(銀林浩訳)東京図書(1959-60)、 Moderne Algebra, by B.L.van der Waerden(1937)
B.L.ファン・デル・ヴェルデン 『代数幾何学入門』(前田博信訳)、シュプリンガー数学クラシックス1 Einf\"{u}hrung in die Algebraische Geometrie, by B.L.van der Waerden(1939)
A.H.ウォーレス『位相数学入門』(河野伊三郎訳)共立全書522(1961)、An Introduction to Algebraic Topology by Andrew H.Wallace(1957)
渡部隆一『凸解析』培風館
渡辺治+北野晃朗+村泰紀+谷口雅治『数学の言葉と論理』現代基礎数学1,朝倉書店(2008.9)
J.R.ウィークス『曲面と3次元多様体を視る-空間の形-』(三村護+入江晴栄訳)現代数学社
アンドレ・ヴェイユ 『数論 歴史からのアプローチ』(足立恒雄+三宅克哉訳)日本評論社、Number Theory : an Approach through History:From Hammurapi to Legendre by Andre Weil(1983)
アンドレ・ヴェイユ『位相群上の積分とその応用』(齋藤正彦訳)ちくま学芸文庫(2015.6.10)L'intégration dans les groupes topologiques et ses applications by Andre Weil(1940)
アンドレ・ヴェイユ『アイゼンシュタインクロネッカーによる楕円関数論』(金子昌信訳)シュプリンガー数学クラシックス16(2005), Elliptic Functions according to Eisenstein and Kronecker by Andre Weil(1976)
ヘルマン・ワイルリーマン面』(田村二郎訳)岩波書店(1974) Die Idee der Riemannschen Flachen, 3rdedition, Teubner, Stuttgart, by Hermann Weyl(1955)
ヘルマン・ワイル『数学と自然科学の哲学』(菅原正夫+下村寅太郎+森繁雄訳)岩波書店(1959) Philosophy of Mathematics and Natural Science, by Hermann Weyl(1949)
ヘルマン・ワイル『群論と量子力学』(山内恭彦訳)裳華房(1932), Gruppentheorie und Quantenmechanik(1928)
ヘルマン・ワイル『空間、時間、物質』(菅原正夫訳)東海大学出版会(1973), Raum Zeit Materie by Hermann Weyl(1923)
ヘルマン・ワイル『空間、時間、物質』(内山龍雄訳)講談社(1973), Raum Zeit Materie by Hermann Weyl(1923).ちくま学芸文庫から上下巻として,2007年4月に発行.
ヘルマン・ワイル『古典群-不変式と表現』(蟹江幸博訳)シュプリンガー東京(2004), The Classical Groups: Their Invariants and Representations, Princeton Univ.Press by Hermann Weyl(1939), 原著第2版(1946),増補版(1953)
ヘルマン・ヴァイル『連続体 解析学の基礎についての批判的研究』(田中尚夫,渕野昌訳)日本評論社(2016.2.16) Das Kontinuum : Kritische Untersuchungen uber die Grundlagen der Analysis, Verlag von Veit(1918).
S.ウィギンス『非線形の力学系とカオス 上下』(丹羽敏雄監訳)シュプリンガー・フェアラーク東京
D.ウィリアムス『マルチンゲールによる確率論』(赤堀次郎+原啓介+山田俊雄訳)培風館(2004)、Probability with Martingale, by D.Williams
ウィルソン『初等解析学 上下』(遠山+宇田川+大津訳)広川書店、Advanced Calculus, by E.B.Wilson
トップへ  
Y

藪下信『特殊関数とその応用』森北出版(1975)
薮田公三『特異積分』岩波数学叢書(2010.11.25)
八木厚志『放物型発展方程式とその応用(上)可解性の理論,(下)解の挙動と自己組織化』岩波数学叢書(2011.3.25)
矢嶋信男『常微分方程式』理工系の数学入門コース4,岩波書店(新装版2019.11)
谷島賢二『物理数学入門』東京大学出版会
谷島賢二『シュレーディンガー方程式I,II』朝倉数学大系5,6(2014.9)
矢野健太郎『接続の幾何学』数学ライブラリー、森北出版
矢野健太郎『リーマン幾何学入門』数学ライブラリー、森北出版
矢野公一『距離空間と位相構造』21世紀の数学4、共立出版
山口昌哉『非線型現象の数学』基礎数学シリーズ、朝倉書店
山口昌哉+野木達夫『ステファン問題』産業図書
山口昌哉編『非線型の現象と解析』入門現代の数学1,日本評論社(1979)
山口昌哉編『数値解析と非線型現象』入門現代の数学2,日本評論社(1981)
山本哲朗『境界値問題と行列解析』朝倉数学大系7(2014.11)
山内恭彦『回転群とその表現』岩波書店
山崎圭次郎『環と加群』岩波基礎数学選書(1990.12)
山崎泰郎『無限次元空間の測度 上下』紀伊國屋数学叢書13,14
山下真『量子群点描』共立出版(2017)
横田一郎1926- 『群と位相』基礎数学選書5,裳華房(1971)
横田一郎 『群と表現』基礎数学選書10,裳華房(1973)
横田一郎 『多様体とモース理論』現代数学社(1978)
横田一郎 『初めて学ぶ人のための「群論入門」』現代数学社(1997)
横田一郎 『例外型単純リー群』現代数学社
横田一郎 『わかりやすいベクトル解析入門』現代数学社
横田一郎 『位相幾何学から射影幾何学へ』現代数学社
吉田耕作1909- 『積分方程式論』岩波全書(1950)
吉田耕作『エルゴード諸定理』中文館
吉田耕作『位相解析I』現代数学8、岩波書店(1951)
吉田耕作『位相解析I,II』現代応用数学、岩波書店
吉田耕作『微分方程式の解法 第2版』岩波全書(1954,1978)
吉田耕作『積分方程式論第2版』岩波書店(1950)
吉田耕作『近代解析』共立出版
吉田耕作『ヒルベルト空間論』共立全書(1953)
吉田耕作『超函数論』現代数学講座、共立出版
吉田耕作『物理数学概論』産業図書
吉田耕作+河田敬義+岩村聯 『位相解析の基礎』岩波書店(1960)
吉田耕作+伊藤清三編『函数解析と微分方程式』現代数学演習叢書4,岩波書店
吉田朋好『ディラック作用素の指数定理』21世紀の数学22、共立出版
吉田正章『私説 超幾何関数-対称領域による点配置空間の一意化-』21世紀の数学 24、共立出版(1997)
吉田敬之『保型形式論』 朝倉数学大系11,朝倉書店(2015.8.25)
吉田洋一1898- 『函数論』岩波全書(1965)
吉田洋一『ルベグ積分入門』新数学シリーズ23、培風館(1965),ちくま学芸文庫(2015.6.6)
吉永悦男+福井敏純+泉脩蔵『特異点の数理3.解析関数と特異点』共立出版(2002.3)
吉沢太郎『微分方程式入門』基礎数学シリーズ、朝倉書店
トップへ  
Z

D.B.ザギヤー『数論入門』(片山孝次訳)岩波書店 by D.B.Zagier
ツィーグラー『凸多面体の数学』(八森正泰,岡本吉央訳)シュプリンガー・フェアラーク東京(2003.4.1) Lectures on Polytopes, GTM152(1995)


トップに戻る。
本の部屋,  TOSMホームへ、 カニさんの部屋